#6 中国語レッスン2ヶ月目が終わった感想
こんにちは。2月から中国語レッスンを受けている主婦です。
ネットチャイナというオンライン語学スクールで、中国語を毎日25分受けられます。
といっても、私は毎日は受けられてなくて、週5~6くらいのペースです。
ほとんど初心者からのスタートでした。
1ヶ月目の感想はこちらから。
1ヶ月前と今のレベルについて
1ヶ月前はピンイン・母音・子音の練習
まず、2023年2月はひたすらピンインの練習。
ピンインって難しいよね。
とくに2声と4声が苦手で、ごっちゃになります。
母音と子音の発音も苦手です。
母音は「e」の発音がよくわからないし、子音も「ch」「zh」「sh」が苦手です。
もっというと、去(qu4)と吃(chi1)の音の違いもよくわかってません。(ピンインで区別してる感じです。)
でも、入門の発音のテキストが最初の1ヶ月で終わってしまったので、2ヶ月目からは強制的に文法・会話に移行しました。
今は初級文法・会話を練習中
2ヶ月目は、ネットチャイナが提供しているテキストの初級をやっています。
文法と会話にテキストが分かれていて、どちらも同時並行で進めています。
文法は英語と似ている部分もあって、初級の段階ではそれほど苦労はしていません。
やはり、初級に移った後も苦労するのは発音でした。
初級テキストの文法の説明はそこそこに、先生とひたすら文章を読んでいます。
苦労したのは、単語・センテンスを読むこと。
一文字だけの発音なら、ピンイン・母音・子音に気をつけて言えます。
でも、それらが連なると一気に声に出しにくくなって、間違えまくりです。
2ヶ月目にマスターしたのは「我吃饭了」のみ
私が3月にマスターしたことと言ったら、何度も口に出したことがある「我吃饭了」のみです。
授業の最初にほぼ毎回先生がご飯を食べた?と聞いてくれるので、このフレーズはすんなり口から出てくるようになりました。
他のフレーズはなかなか口からは出てきません。
見たことないフレーズや聞いたことがない単語が出てくると、途端に発音があやふやに。
![](https://assets.st-note.com/img/1711984221823-3tVVBiHsUw.jpg?width=1200)
ただし、文章は簡単なものなら、単語を調べながら書けるようになりました。
ここは進歩した部分。
毎日作文した甲斐がありました。
正直、1ヶ月目ほど進んだ感はない
1ヶ月目は、ほとんど何もわからない状態からだったので、「中国語わかるようになってきた!」という感動がありました。
けど、2ヶ月目は停滞した感じです。
1ヶ月目でわからなかった発音は、まだわからないままです。
文法は多少習ったけど、実際使えるかと言われるとうーーーん。
やっぱり発音がすんなり出てこないと、文法も使えるようにならないなと。
語学は横ばいの時期がずっと続いて、ある日いきなりぐんと伸びる、と言われていますが、2ヶ月目はずっと横ばいだったと思います。
やっぱり淡々と続ける
中国語2ヶ月目、少し飽きてやめようかなと思った時期が早速きました。
仕事とかで使わないってなると、いつでも辞めれちゃうんですよね。
毎日レッスン受けるのだるいな
そこまで中国語頑張らなくてもいいしな
てゆかなんで中国語やってるんだ?
とか、悪魔の囁きがずっと頭の中を駆け巡るのですが。
そんな時は、せっかくピンイン覚えたんだし。
中国語のよい先生と出会えたんだし。
威神(好きなアイドルグループ)の会話も聞き取りたいし。
と自分を励ましながら続けてます。
自分にとって、いいと思える先生に出会えたのは大きいです。
今、中国語をやめてしまったら、もう中国語をやることはないだろうなと思うと、もう少し続けようと思えます。
波はそうそうこないので、きた時には乗らないと。
3ヶ月目も粛々と中国語を勉強します。(というかレッスンを受けます。)