見出し画像

健康は小さな一歩から:ママの体を支える食事とマインド

「ママが元気でいることが家族の健康のカギ!」

食事と心の整え方

こんにちは!
皆さん、いかがお過ごしですか?
今日は、8ヶ月ぶりにセッションを受けてくださったクライアントさんとのお話をシェアします。


忙しい日常と、後回しにしがちな“自分の食事”

その方がセッションで話してくれた最近の食事の内容は、
「朝はパンとヨーグルトだけ」
「昼は前日の鶏肉とご飯」など、少し偏りがちでした。
でも、私が提案している「赤・緑・黄色」の栄養バランスに
当てはめて見直すと、「緑が足りない!」とすぐに気づいてくれました。

特にお子さんが野菜を嫌がることで、
家族全体の食事に緑が少なくなっていたとのこと。
でも、そこでママ自身が変わることができれば、
家族全員の健康にもつながるんです。


「足す」ことで、
簡単に健康的な食卓に

私がお伝えしたのは、
「今ある食事に少しプラスする」だけでいいということ。
例えば、

  • ヨーグルトにきな粉や黒豆を足す

  • ヨーグルトメーカーで作る簡単な鶏むね肉の塩麹漬け

  • 冬なら、みかんをデザートに追加

これらはどれも手軽に取り入れられる方法です。
何より、家族と一緒に食べられるレシピだと、
ママも取り組みやすくなりますね。


食事が変われば、心も変わる

「子どもが好きなものに合わせると、
ママ自身の体が欲しているものが不足しがち」という話もありました。

でも、ちょっとした工夫で、
自分のための栄養もしっかり摂ることができるんです。
私自身も、栄養を意識するようになってから冷え性や貧血が改善し、
不調に悩むことが減りました。

さらに、食事だけでなく心も整えることが大事。
毎日の感謝ワークやシンプルな考え方の習慣が、
私を前向きにしてくれました。


1月スタート!「食事と心」を整えるプログラム

今回のセッションを通して改めて感じたのは、
ママが元気でいることが家族の健康を支えるということ。
そして、食事と心のバランスを整えることが大切だということです。

来年1月から、食事とマインドを整える90日間のプログラムを
スタートします!一緒に継続して実践したい方をサポートし、
より健康的でシンプルな生活を目指していきます。

もし「自分のための時間が持てない」
「健康的な食事がわからない」と悩んでいる方がいたら、
ぜひ一緒に取り組みましょう。
あなた自身が元気になることで、家族も自然と笑顔になれますよ!


ママの元気が家族の元気

忙しい毎日の中で、
つい後回しにしがちな自分の健康。
でも、ほんの少しの工夫で、食事も心も整えることができます。
まずは、自分に「赤・緑・黄色」のバランスが取れているかを
問いかけてみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!