![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82267540/rectangle_large_type_2_d198937e5ce19052b8c73206701e6601.jpg?width=1200)
後輩を育てる
私はこれまでの人生、年上と仲良くしてもらってきたから後輩と接することが苦手。
社会人2年目、後輩ができたがどう教えるのがいいのかわからないし、なんでこんなこともわからないのってイライラしてしまっていて最近特に悩んでいた。
そのことを話聞いてもらったら、こんな風に話してくれた。
期待値を極限まで下げる
自分が経験値0の時でももっとできたという自分との比較をやめる
なんでもできたことは褒めてあげる
とにかくやらせる
ミスは全部自分がカバーするカバーしきれないのは自分のせいにする
今日1日これを意識したらあまりストレスに感じなかった。
特に自分との比較でストレスを感じていたように思う。
こういうと自分で自分を仕事できる人間だと思っているようだが、実際に昨年の7月は新入社員にそこまで丸投げする?ってくらい仕事を任せてもらっていてどうにかこなしていたという自負はある。
だから、なんで何回も聞くの?とかこんなこと気を遣えないの?とか思ってしまっていたけれど、今日は後輩がわからない、できないのは自分の伝え方が悪いからだと思うようにしたり、上司に回付した資料は絶対に戻ってこないように完璧に確認しようと気をつけたりした。
そしたらなんか気が楽になった気がする。