note用サムネイル__23_

乾燥・消化不良・イライラストレス解消に!ほたての魅力

1、ほたての性質

五味:甘・鹹

五性:平

帰経:肝・脾・胃・腎

帰経から見る五行:木・土・水

2、ほたての効能

唾液、胃液、涙などの
体の水分を補う作用があります。

口やのどの渇き、
目の渇き、
肌の乾燥など

特に冬の乾燥から起きる症状改善に効果的です。

脾と胃の機能を助け、
各臓器の機能を高めてくれます

尿の出をよくする働きもあるので、
消化不良、
食欲不振、
むくみの改善
に一役買ってくれます。

タウリンが豊富で、
肝の働きも助けてくれるので

イライラ防止、ストレス解消にもつながります。

カロリーが低く、性質も平性。

効果も様々あるのでとても使いやすい食材と言えます。

干し貝柱は生より効果が高いとされ、
腎機能の働きも高めてくれますので、
滋養強壮、老化防止にも良いともされています。

ぜひ栄養の染み出ている戻し汁も
スープに入れるなどし、
無駄なく使いましょう。

また、缶詰めを使用する際は
缶詰めの汁にも栄養素がたっぷり
染み出ていますので捨てずに活用しましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

綺麗道 【生きるを愉しむ新潟クリエイター】
サポートしてくれなんて滅相もありません。 もしそんな奇特な殿方・ご婦人がいらっしゃった場合は、感謝しすぎて鼻血が出ることでしょう。(出なかったらすみません) そして大切なお気持ちは ”恩送り” に使わせていただきます。愉しくて温かい ”和” が広がりますように。