マガジンのカバー画像

【伝統つなぐメシ】自家製・干す・備蓄保存

52
昔から日本人が大切にしてきた智慧を次の世代につなげたい。だから「つなぐ」メシ。乾物・保存食・自家製食品など手作りで安心なものが今の時代に必要。備蓄のアイデアにも。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

材料3つでできる旬のお菓子「水無月」の作り方~作ってみてわかった失敗しない方法とは?

6月30日は夏越の祓。 今年が始まってから半年間の穢れを落とし、 後半戦に向けての新たなスタートを切る日です。 この日には昔から 水無月といわれるお菓子を食べる習わしがあります。 和菓子屋さんにいくと売っている 「水無月」 ですが 実は思ったよりも 簡単に作れることが判明しました。 これは一度作る価値あり。 大切な日本文化ですから。 今日は をお送りします。 実は、危うく失敗しかけたので 回避するための方法までお伝えしちゃいますよ。 用意するのは3つだけ!

¥100

「水無月」で和の文化を子どもたちに伝えたい。夏越の祓をきっかけにママが日本文化の継承者になろう

6月30日は『夏越の祓』の日です。 『夏越の祓』とは 1年の半年に当たる「6月30日」に それまでの穢れを落とし 残りの半年の無病息災を祈る儀式です。 この時期には 各地の神社にも「茅の輪」が設置され(これです↓) これをくぐることで穢れを祓うことができる といわれています。 こんな感じでお参りします↓ 家にほこりが溜まるように 人は誰しも生きていれば知らないうちに 何かしら”負のエネルギー”が溜まってしまいます。 昔の人は負のエネルギーを”穢れ”として 定期的

【梅王決定戦】大量の梅を一番おいしく食べる方法は?ずぼらな梅レシピ7選

6月の季節仕事といえば「梅」 ですが 梅が大量にあったら何を作りますか? 2キロとかのレベルではなく 本気で大量なんです。 マジ鬼レベルですわ。 なぜこんなことになったのかは こちらの記事でわかります。 今年は調子こいて、6キロ以上の 「超大量の青梅」を手に入れた女が 梅にまみれながら 汗を流しながら 初挑戦に涙しながら 大量の梅を仕込んだ全記録を大公開。 題して をお送り致します。 もし大量の青梅に困ったら いつでもこちらにお越しください。 ワタクシめは

美血を作るルビー色の煌めき~今旬赤しそジュースは女子の強い味方。心を豊かにする手仕事

今日のnoteのお供は ワインではなくて・・・ ローズを彷彿とさせる 本当に綺麗なルビー色なんですよね。 見るだけで癒される気がします。 さらに 赤しその爽やかで軽やかな香りは 私の心を優しく解きほぐしてくれるようです。 では一口。 ゴクリ はぁ、美味しい。 (思わずほっこり) これ飲めば 女子力アップしちゃいそうですよね。 (個人的な願望含む) このジュースは手作りしたんですけど、 本当に簡単だったんです。 夕飯前にさくっと作れちゃいました。 でね、赤しそ