マガジンのカバー画像

【伝統つなぐメシ】自家製・干す・備蓄保存

52
昔から日本人が大切にしてきた智慧を次の世代につなげたい。だから「つなぐ」メシ。乾物・保存食・自家製食品など手作りで安心なものが今の時代に必要。備蓄のアイデアにも。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「伝統つなぐメシ」記事一覧まとめました。

半分自己満足なんですが、 記事まとめ作ってみました。 🎉人気記事🎉 🔶見つけたら即買い。塩分控えめ安心な無添加タラコが手に入る一番簡単な方法。 🔶「野草」が食べたくなる秘密。アク抜きいらず手軽にできる食育&家族時間のススメ【初心者向け】 🔶これであなたもデキる嫁。漬物初心者が挑む大根の漬物4選【保存版】ずぼらでも美味しくできて家族も驚いたオススメのお漬物とは? 🔶【保存版】初心者さん向け3ステップ干し野菜。家にあるもので今日から干しちゃおう 備蓄保存部◆イナゴの佃煮初挑戦

新たなスキル&仲間をゲット!体験型古民家再生WSが超オススメ/新潟県村上学園

✅いつか古民家に住んでみたいと思っている ✅新たなコミュニティづくりに興味がある ✅古き良きものが好きだ ✅地域貢献をしたい ✅建築に興味がある ✅自力を磨きたい ✅DIYが好き そんな人向けの「やってみたい!」 がギューッと詰まった とあるワークショップに参加してきちゃいました。 これね、リップサービス抜きで めっっっっちゃ面白かったんです~!!! マジで最高でした。 そうはいってもどんなワークショップか お伝えしないと分からないですよね。 はい、その名は です

常温保存限界チャレンジ!3年もの塩漬けきのこを開けたらどうなった?

備蓄ってされてます? 今年は大きな地震もあったので 防災を意識した方も多いんじゃないでしょうか。 防災対策もたくさんありますが 真っ先に準備するのは食糧と水だと思うんです。 命に直結するものですもんね。 水、米、乾麺、レトルト食品、缶詰、乾物 あたりが一般的な備蓄ですが 私はちょっと変わった人間で 気になると色々実験したくなる性分でして。 自力でできる保存食を探求したことがあったんです。 これまで備蓄と題して色々試してみました。 生肉常温保存実験なんて 大変な

味噌作りするなら今がオススメ!寒仕込み期間が到来中!

先日 手作り味噌を仕込みました。 年明け早々にわざわざ味噌を作った理由は ”寒仕込み”の期間に入ったからです。 季節で言いますと1月6日に 二十四節気での「小寒」に入りました。 小寒から節分までの期間を「寒の内」といい お酒や味噌を仕込む「寒仕込み」 が各所で行われています。 では、寒仕込みの何が良いかはご存じですか? 1年で一番寒いこの時期に仕込む理由は ✅空気中の雑菌が少ない ✅気温が低く腐敗やカビの発生を防げる よって 他の菌に邪魔されない! 味噌の熟成

大量の柿を無駄なく食べきる秘策レシピ集~熟し柿も全救助できる

秋になると飽きるほど たくさんもらう果物といえば・・・ 柿。 原始時代から食べられていた柿は 日本人にとって身近な果物で 庭木としてのメジャー選手。 田舎は柿の木がある家が多いので 毎年各方面からいただくことが多いんです。 (そうです、私は新潟在住) といっても、私はおこぼれをもらうだけで ばあちゃんの日頃のお付き合いの結果なんですけどね。 ちなみに昨年は柿の当たり年だったんです。 どこもかしこも柿豊作でしたから 今年はもしかしたらもらえないかも・・・? と思っ

【保存版】お手軽青シソ大量消費ごはん泥棒レシピ4選 これであなたもデキル嫁

7月現在、新潟の畑では たくさんの夏野菜たちがひしめき合っています。 その中にシソがいました。 (シソの旬は7~10月頃と言われています。) 先日のこと。 赤しそジュースを作るため 娘と赤しそをもぎにいったんですが そのときじいちゃんも畑に来ていまして。 「じいちゃんに赤しそを見せに行く!」 と娘が意気揚々と 赤しそを持って走っていきました。 すると 青シソが3株もついてきました。 普通青シソって 葉っぱだけ売ってますでしょ? それが 茎からドドーンと3株

傷んだキズ梅救済 砂糖不使用梅びしお 梅仕事初心者が挑んでみた

6月の手仕事と言えば梅仕事。 梅仕事初心者にありがちなのが 「傷んだ梅ってどこまでOKなの?問題」 今年も近所の方から梅を譲ってもらい 地元産の梅で梅三昧したのは良かったんです。 青梅で早速 梅シロップ、梅酒、カリカリ梅 を作りまして そこから黄色く追熟させて 梅干しを作ろう・・・と思っていました。 いよいよ黄色くなってきた! でも、なんか汚くないか・・・と。 明らかに腐っているのは捨てるとして ちょっとだけ穴が開いてるやつ 茶色い斑点があるなど 微妙なやつがた

たんぽぽ花シロップ&たんぽぽ米粉ホットケーキ春薫るスイーツレシピでとろけてみない?

春の野原を彩る たんぽぽ。 かわいらしい黄色い花を眺めると なんだか胸がほっこり ちょっぴりあたたかくなる気がするんですよね。 たんぽぽは雑草 と思っていた人も多いと思いますが たんぽぽって実はハーブの仲間なんですよ。 知ってました? 今日は春を彩るたんぽぽの魅力と たんぽぽの花を味わえるレシピを ど~んとご紹介します。 これぞまさに「道草」を食うってやつです。 (違うか?) さぁ、ご一緒にたんぽぽ沼へ参りましょう♪ たんぽぽって食べられるの?道端や野原に咲い

イナゴの佃煮初挑戦!意外に古いイナゴ食の歴史と薬用効能とは?

昆虫食ってどう思います? 私は正直どうよって思うんです。 こんなに急に推すこと自体 明らかに裏にある”何か”を感じちゃいますよね。 けれど、イナゴや蜂の子を食べてきた 日本の文化を否定するつもりはありません。 とはいえ、否定していないからといって 自分から食べてみようとは 思いませんでした。 食べたいとは思えないですよね? だって普通に虫ですもん。 ですが、そんな我が家に まさかの事態がやってきました。 ひょんなことから イナゴの佃煮をもらってしまったんです。

ただ住んでいる人から新潟人として歩むまでの道のり 干しかぶを通じてバトンをつなぐ

生まれも育ちも新潟っ子綺麗道です。 新潟県の中心部 新潟市。 ここに住んで数十年。 ようやく今、本物の新潟市民に近づいている そんな実感があります。 いや、実際に 新潟市で生まれ育ってはいるのですが 中身は新潟市民ではなかったように思うんです。 というのも ただ新潟市に「住んでいるだけ」の人だったからです。 ちなみに新潟県は縦に長い県。 きっとあなたが想像する以上に めっちゃ長いんです。 こちらで検証したことがあるんですが↓ 1ニイガタで四国を横断できる長さな

新潟の郷土料理 煮菜から感じる季節の変化と先人の想い【日本人を愉しむための綺麗道 郷土編】

にな コレ、2文字で表される 新潟ならではの食文化なんです。 にな~NINA~ (NISAじゃないよ) どんなものだと思います? ・・・ ・・・(一応考え中) ここで大ヒント。 漢字で書くと 煮菜。 はい、正解は『煮た菜っ葉』でした。 (文字のまんま) 私が住んでいますのは 縦にびよ~んと長い県、新潟です。 新潟といえば雪国のイメージですよね。 冬になると家も山も、そして畑も 真っ白な雪に覆われて 白銀の世界が広がります。 雪に覆われるものだから 畑の

香席初体験レポ お香を愉しむ日本文化 香道はじめの一歩~あなたの知らない世界を体感あれ

お香と聞くと何を思い浮かべますか? 香りというと今はアロマの方が むしろメジャーになっていますよね。 昔からの日本っぽい香りというと・・・ 線香、におい袋、防虫剤とか? 非日常と言うか ちょっと古臭いと言うか・・・ (おっと失礼) あまりメジャーではないものに なりつつあります。 香道に興味を持つ方は よほど日本文化に興味がおありの方 ではないかなと思います。 私も日本文化に興味を持ってから 『香道』 という道があることを しばらくしてから知りました。

新発想 五行クエスト 節分に隠されたヒミツ【🔰向け楽しい陰陽五行】

今朝、保育園の娘が半分泣きべそ。 というのも、今日は節分なので 保育園に「鬼」が来るそうです。 その鬼が怖いんですって。 毎年の恒例行事なんですが 去年も鬼を見て泣いてしまった娘。 今年は一味違って 「Aちゃんの中にいる悪い鬼もやっつけるんだ」 と張り切って話していたのに 今朝になってやっぱり怖くなったみたいで。 一生懸命怖がったり泣いたり怒ったり。 子どもはいつだって真っすぐですね。 そんな娘も4月から小学生になるので こんな姿も最後かな・・・と 少ししんみ

節分には豆まきをしよう日本文化を楽しむ陰陽の話【0から始める陰陽五行】

豆まきは子供だけの行事だと思っていませんか? いやいや、節分は単なるイベントではなく もっと深~い意味を持っていたんです。 今日のお話を聞くことで 豆まきを通じて 古から続く陰陽五行の智慧 を簡単に使えるようになります。 って、そもそも 陰陽五行って何だよと思った方もいますよね。 言葉は知ってても内容はよく分からんとか? なんかとっつきにくい。 そんな感じがしますよね。 私も陰陽五行の4文字を見て最初から 鼻息荒く「フーフー」 言っていたわけではありません。