![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52214212/rectangle_large_type_2_51809b7686f6da7ea5b07dec9b92fef9.jpg?width=1200)
0歳9ヶ月 初めてのシッターさん
今日初めて、平日夜の離乳食・お風呂をベビーシッターさんにお願いしてみました。めちゃめちゃよかった…!!これから週2で利用することにしました。
実際に利用して初めてわかったことがたくさんあったので、こちらに書いていきますね。
家の中でだけ人見知り発動
慣らし保育もほぼ泣かず、スーパーのレジのおばちゃんにもにこにこ笑いかけるので、人見知りはすっかり終わったのだと思っていました。男性には相変わらず泣くのですが、女性はみんなOK。
しかし、今日はシッターさんが入ってくるなりびっくりして大泣き。気になるのでちらちら見つつ、ふたたび大泣き。
どうやら外はOKでも、家の中はだめなようです。おじいちゃんが遊びに来たときもダントツで大泣きしてたけど、そういうことか〜
親が見えない方が安心する
そして意外にも、親が見えないときの方が落ち着いていました。そういう性格らしい。シッターさんいわく、保育園と同じ環境(= 親がいない)にしてあげればいいんだとか。へえ〜。いたら安心するかなと夫と二人してめっちゃかまってしまった。
次回からはふすまを閉めて完全に別室にしてしまおうと思います。
お風呂もお願いできる
お風呂もお願いできちゃいました。おすわりが安定していれば、座らせて背中を支えつつ入れられるそうです。
一緒に脱いで入れる方式しか知らなかったので、頼めないかと思っていました……めちゃんこ助かる。
暇すぎて皿洗いをしてしまった
保育士さんが家にいるってすごい。離乳食をあげて、機嫌をとって、一緒に遊んで……おかげでゆっくりお風呂に入れました。
しかもお風呂に入れてくれて、保湿もお着替えもしてくれて。手持ち無沙汰になって思わず皿洗い(本来は夫担当)をしてしまった。
ベビーシッターさん、最高だ…!!
今日は泣いたり離乳食を拒否したりで大変でしたが、何回かすれば慣れてくれるかな。
元保育士さんで、とてもしっかりしていて信頼の置ける方でした。良い方に出会えてよかった…!これから週2回、夕方に2時間お願いすることにしました。
市の助成と内閣府ベビーシッター券のおかげで、なんと実質無料です。本当に、本当にありがたい。
これならパツパツにならず、みんなで笑顔で過ごせそうだなあ。仕事もがんばるぞ〜!