見出し画像

ダイエット継続のコツ

ダイエットは継続させるのが難しいという方、多いですよね。
そこで、継続のポイントをまとめてみました。



「ダイエットはつらい」という思い込みを手放す

まずは、ここが何といっても、一番のポイントです!

「つらいから早く終わらせたい」という気持ちが、短期決戦ダイエットに駆り立ててしまうのです。

また、「つらいことをしないと痩せられない」と思っている方が非常に多いのですが、食べたいものを食べながら、ストレスフリーで痩せることは可能ですよ!

今までつらいダイエットばかりしてきて、失敗に終わっているのであれば、ここは思い切って視点を変えてみましょう!!

1ヶ月に何㌔も落とす!と欲張らない

1ヶ月に何㌔も落とそうと思うと、食事量を大幅に減らしたりする必要があります。
これは、モチベーションが最も高いダイエットスタート時には、苦もなく出来るかもしれませんが、『継続』という点では、よほどのストイックさがない限り難しいでしょう。
そして急激に減らしたものは、その分戻す力も強いものと覚えておいて下さいね。
だからリバウンドが起こってしまうのです。

ダイエットだからと、わざわざ特別な食事にしない

1人だと問題ないかもしれませんが、家族には別のものを作って、自分用にはダイエット仕立てのごはんを、わざわざ用意するのは結構手間がかかるものですよね。
それに家族が普通にごはんを食べているのを横目に、自分だけ味気ないダイエットごはんを食べるのは、つらいものがあります。

食材も、出来るだけ脂質や糖質が少ないものを・・と用意しようとすると、食べるものが限られてくることも。
食材をあれこれ限定するよりも、食べる量のコントロールが大事ですよ。

ダイエットだからと、わざわざ特別にするのではなく、普段から食べているものをベースに、食事を考えてみましょう!

そして、「食べると太る」と思い込んでいるのに、普通に食べるのは勇気がいるかもしれませんが、今まで何をやっても上手くいかなかったのであれば、ここは視点の変え時ですよー。

無理に運動をしない

痩せるのに必要なのは、運動より断然、食事量のコントロールです。
運動ナシでも痩せられるのです。

運動が元々好きでなかったり、日々忙しい中、何とか時間を捻出して「ダイエットには運動しなきゃ!」となっているのであれば、ある時、気力がポキっと折れてしまいかねません。

ダイエット自体から離脱しないためにも、無理に運動しているのであれば、思い切って止めても大丈夫ですよ。

頑張りすぎない

無理のないペースで続けていくことで、続けることのハードルが下がってきます。
「以前よりも、食事が健康的になった」
「体重が、少しづつ減ってきた」
「意識するだけで、自分が選ぶ食べものや、行動が変わってきた」
・・と、着実に出来ることは増えているはずです。
そこにいつも目を向けていきましょう!

食事も運動も!と頑張りすぎるから、続けることが難しくなってくるのですよ。
『頑張りすぎない程度に』がダイエットにおける『適量』です!

結局のところ、ダイエットだからと特別仕立てにするのではなく、普通の生活の延長線上であることが、継続のポイントです💡



いいなと思ったら応援しよう!