ダイエット中でも、食べてはいけないものはない!
ダイエットをするぞ!となると、揚げ物や、甘いもの、スナック菓子など、色々とダイエットに悪な食べものが思いつくことと思います。
その悪を徹底的に排除しようと、我慢を重ねた結果、どこかの時点でモチベーションも下がり、ドカっと食べてしまうなんてこと、多くのダイエッターが経験していることではないでしょうか?
果たして、こうしたダイエットの悪と言われる食べものたち、本当に悪なのでしょうか??
実は、食べるものが悪ではなく、『適量』で食べることができないことが、問題なのです。
ダイエット中に、食べてはいけないものなんて、存在しません。
我慢して食べないようにすればするほど、思いがつのって制御不能な状態になってしまうのです。
それなら最初から、ダイエットの悪と思われる食べものであっても、食べることを前提として、三度の食事にしろ、間食にしろ、『適量』で食べることを覚えていき、ストレスのないダイエット生活を送ってみるのはどうでしょうか❓
今まで忍耐・我慢ばかりのダイエットで挫折してきたのであれば、ここは視点を変えてみましょう!
今は令和の時代。
忍耐・我慢の昭和な考えは、ダイエットにおいても古いのです。
あ、私、バリバリの昭和世代です(笑)
そして『適量』を覚えていくのは、少々時間を確保して、ゆっくりと慣らしてきたいもの。
だって、長年身に着けてきた習慣を変えるのには、雷にでも打たれない限り、急には無理な話だからです。
余談ですが、私は、肺癌になった方々や、その他の癌サバイバーの方、三途の川を渡りかけたオジサマたちが、長年の習慣であるタバコをいまだに吸っているのを目の当たりにしました。
命に係わる病気をしても止められないほど、習慣を手放すことの難しさを物語っていると思います。
初めから「食べてもOK」と許可を出してダイエットをしていると、食べても罪悪感を感じることはなく、いつでも食べられるので、ダイエットの悪に憑りつかれることはなくなりますよ!
例えば私、甘いものは子どもの頃から大大大好きで、例えばケーキは、特別な日にしか食べられない代物だったので、ケーキを目にすると、目の色を変えて飛びかかっていましたが、今は大人なので、いつでも買えるし、ダイエット中であろうと食べたい時は食べているので、特別感はないからガッくことがありません。
その『余裕』をダイエット中でも生み出してあげることで逆に、食欲コントロールに繋がるのです💡
ダイエットの視点、ぜひ変えてみて下さいね😉
ここで、ダイエット中には悪と思われるビュッフェも、楽しむことが出来るというイベントのお知らせです🌟
その名も、『ビュッフェで学ぶダイエット』
ダイエットとは全く関係はありませんが、自分の使命が分かるホロスコープ鑑定書を参加者様の特典としてプレゼントいたします🎁
残席1名様です。
ご参加、お待ちしております!