
ディスペクト
コミュニケーション
ディスコミュニケーション
アグリー
ディスアグリー
コネクト
ディスコネクト
ユートピア
ディストピア
ふぁっ!
「反対」や「欠如」を意味するdisは便利だ
単語の頭につけるだけで良いのだから
しかし物事には常にイレギュラーがあり
ディスユートピアだと思ったら
ディストピアだったりする
詳しくないのでわからないのだが
なんでこうなるのかが気になって
最近は睡眠時間も長めである
ディスるという言葉があるが
これも反対という意味からきているのだろう
ディスリスペクト
ヒップホップにも人間関係にも
リスペクトは大事である
ギバー・マッチャー・テイカー
テイカーとは関わらないようにという教え
テイカーを見極めるセンクス的持論に
リスペクトを感じるかというところがある
こちらが主観的にどう思うかが大事で
知らんけど相手がリスペクトしているかDOか
その辺の真意は関係ないのである
リスペクトゲージが合うか合わないかの話だ
合わないと思っている人からは
無限に搾取されていくのだろう
ゲットワイルドエンドタフ!!