![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82747225/rectangle_large_type_2_ff7529ffd2e694963e3c862e05ca8f13.png?width=1200)
小2娘の担任先生、「係活動」で「自分達で自治作る」を実現させる圧巻的魅力!
先月、娘の学校クラスの保護者会 にて。
親の視線が集中する教壇で、
担任の先生は、ご自分の「目標」を述べた。
自分達で 自治 を作る
授業規律をつける
---そんなクラス運営を目指したい。
「自治」とは、考えた事もなかった…
そんな時は、改めて 思案 してみる。
ーー自治って何だっけ?
ーー 検索 してみる。
なるほど、なるほど….
---- 自治、あったら素敵だな..
---- 自治、かなり重要だな..
---- 自治、ぜひ欲しいな..
今の私、そう思う..
…調子良すぎ?
。.・.。.笑*・゜゚
そういえば、
ほんわか娘の学校生活、順風満帆な訳ではない。
楽しく通える日は多いけど、登校に悩む時もあった.
娘の担任先生、去年からの持ち上がり。
今までの流れを振り返り、スッキリ納得する。
娘は この先生だから、乗り越えてきたのだろうなぁ…と。
*・゜゚・*:.。.:・:.。.:*・゜゚・*:
私はおそらく、この先生のファンだ。笑
娘の成長記録と並行し 先生自慢 をしてみる。
_↓introduction________________________
私は30代、子育て奮闘中な主婦。
小5トンガリ息子と小2ほんわか娘がいます。
---未就学時代:インターナショナルスクール
---小学校:多様性と創造性が理念な私立小学校
---習い事:各方面にかなり多め。
私の労力と家庭の支出の多くが「教育」を占める。
🌸娘は、可愛い好きで 甘え上手な甘えん坊。私と似た価値観を持ち、ささやかな事でハッピーなれる。時に、理不尽な怒りや悲しみを振りかざす、けれど 驚くべき切り替えの早さで回復。小2春、友人関係に悩み学校を休む日もあったが、第3の選択肢建立で乗り越えた..と言えそう。係的な活動に情熱を注ぐ姿が爽やかで素敵.
_______________________introduction↑_
■「自治」って言われて、名答できる?
恥ずかしながら、私は ボヤッとしか理解しておらず..
その場で、「自治」をこっそり検索した 😂
【自治】
1 自分や自分たちに関することを自らの責任において処理すること。
2 「地方自治」の略。⇔官治。
https://www.weblio.jp/content/自治
「自治」の言葉が 今ホットな教育的雰囲気 を纏っていたことに驚き!
色んな分野、どこかで繋がるものだなぁ…と、やや自分の興味にズレを感じつつ、しみじみ思った。笑
■小学生のクラスに「自治を作る」、その方法とは?
担任の先生、
「クラス内に自治を作る」為に…
会社
保護者会で、そう明言されていた。
▶︎▶︎会社、とは? / 以前の記録より
一般的な呼び方では「係活動」に相当する。
去年、私はこの「会社」活動に感動し記事にした。
あの時の感動、先生の「自治を作る」目標に繋がっているとは想像もしなかった.
一本取られたような心地、堪らなく楽しい。笑
*:.。.: 上の記事より所々抜粋 ・:.。.:*・
---- 以下、去年の「会社」の様子..
ほんわか娘は、おしゃべりが大好き。
彼女が嬉しそうに、時に苛立ち、話す 話題 がある。
ママ、クラスにはね「会社」があるの。
会社はね、みんなのために働くんだよ。
会社は皆んなをcaringするんだよ。
クラスのために働く活動といえば、係の活動 が思い浮かぶ。それと同じ感じかな?と思いつつ、娘の話に耳を傾けると、聞きなれない角度の役割が多い。それは、
---飾り会社
---ダンス会社
---レク会社
---お笑い会社
---クイズ会社
---絵本作り会社
なんて会社達だ。
字の並びだけでも、踊り出しそうな高揚感。笑
娘は、1学期は「飾り会社」で働いていた。
飾りを作るのに、家の工作箱から材料をウキウキ探す夜も多かった。会社ではボスを決めているようで「ボスの仕切りが悪い!」と苛立つ日もあった。
ーーーー*:.。.:・:.。.:*・゜゚
娘からの「会社」の情報で、最も感動 したこと。
それは、
理由が言えれば、
学期の途中でも『転職』ができる
1学期の半ば頃だったと思う。
ーー友達がね、私の会社に入ったんだよ!
と娘が 嬉々とし話していた。
しかも、娘が言うには、
ーー転職理由は「前の会社でお友達と上手くいかなかったみたい」
というのだ。
ーーーー*:.。.:・:.。.:*・゜゚
面談での先生、活動の志を話してくださった。
「会社」は、
自分や友達の楽しいを創造する機会になるといいなぁ、と思いやっています。
会社の種類は、
話し合いで決めていて、会社に大切なのは楽しいを生む事だよ、と話しています。
「先生のお手伝い会社」とかを提案してくれる子もいるんですが、「お手伝いは大丈夫だから。自分が楽しい、お友達が楽しいと思える機会を作る会社を考えて」と伝えて活動しています。
---- 抜粋終わり
うーん、やっぱり素敵な活動!
私は、保護者会前にあった今年の面談でも、先生にお伝えしていた。笑
ーー会社活動、本当 最高だなぁと娘を通し感じます.
娘から、私にまでワクワクが届いてます〜✨
、、、と言うのも!!
今回の娘の会社の様子、本当に面白かった のだ!
■今学期の会社は「一人会社」で始まった
▶︎▶︎スタートは、劣等感の塊
1学期最初、所属会社を決めた日。
ーーほんわか娘、かなり葛藤しての帰宅だった.
今日ね、会社を決めたの。
レク会社になりたくて、名前を書いたら、お友達に「足が遅いからレク会社に入っちゃダメ」って言われたの…(半泣き)
企画は、鬼ごっこなど走る遊びが多いそう。
気持ちも表情も 全てが下向きで語る.
----ママも50m走が大嫌いだったなぁ..
基本安定の10秒台な人生。苦
だからね、クイズ会社に入る事にしたの。
クイズ会社はね、私一人だけなんだ…
所属希望会社に各自で名前を記入する方式..ならしい。
娘は、「確かに 自分は足が遅くてダメなのかも…」
そう感じて、自分の名前を消したという。
ーー 何人も所属する人がいるレク会社から、
---- 誰の名もないクイズ会社に移した.
でも、落ち込むだけでなかった。
話しつつ、自分を 説得 してる様にも見えた。
でもね。
一人はね、自由に決められるって事だと思うの。
今までの会社で友達と喧嘩になるの、すごく嫌だったし。
ーー 本当にそうだね、まさにそうだよ!
同意しながら やや胸が痛んだ..
後に、担任の先生から お聞きした話…
先生からも 娘に声をかけたそう。
ーーほんわかさん、一人だけど大丈夫?
---- 大丈夫、との返答だった. と。
担任の先生、
「一人会社」でも そっとしておいてくれた
誘導し、誰かと一緒に活動を促さなかった。
ーーこれ、とても「寛容な対応」だと思う.
ほんわか娘の先生の*素敵*なトコロ.
▶︎▶︎去年の会社での実績から「自信」を育てた
上記会話の流れで
娘は、前回会社での「経験」を話をした。
私、去年に「会社をコラボ」させたの。
私の会社と他の会社で一緒に、活動したら楽しくなるんじゃない?って提案したら、本当に楽しくできたの。
もっと、根掘り葉掘り聞いてあげればよかった..悔
それにしても「コラボさせた」とは 強い字列ね..
ママも言ってみたい、このセリフ.笑
去年3学期、娘はクイズ会社所属だった。
「レク会社」とのコラボをクイズ会社の仲間に提案し賛成を貰い、先生に相談。先生の「良いじゃない🎶」の言葉を得て、レク会社に提案し実現 に至ったそう。
ーークイズ鬼ごっこ、的な企画が誕生
だから 私、クイズ会社で一人でも大丈夫と思うの。
一人で考えてやるのは、みんなでやるより簡単そうと思うの。
なので盛っている箇所もあるかも.笑
でも、「体験」から得た「経験」。
しっかりと「自信」にまで形を成していた。
ーーこれは、盛ってあろうがなかろうが 変わらない事実.
娘と会話を重ねるうち、
一人会社に至る 経路が複数 浮かんできた。
ーー最初は 悲しかった
ーー逃げの選択ではあったかも
ーーでも、それでも大丈夫と思えた
ーー前の自分を思い出し、自信を発掘した
ーー「一人会社」でも楽しそう、を増産させた
最高な繋がりだなぁ…
やや痛んだ私の気持ちも ホッと安堵.
去年の担任先生の*素敵*さの余韻を見た.
▶︎▶︎参加型クイズ大会を企画
娘の選ぼうとする先、楽しいや夢の含有量 多そう..
こういう時、私は後ろから ポンッ と押す事にしてる.
ーーさぁ、今までの会社以上の企画を考えよう!
なんだか素敵な展開になってきたね!
---- 最優先で 面白がった。
今までのクイズ会社は、
会社で考えたクイズで「クイズ大会」を開催していたそう。
娘は思い付いた💡✨
「クイズを作る所から参加できれば、もっと楽しい?」
ここまでの流れの詳細..忘れちゃった.
覚えていること。
---- それ、めっちゃ最高だね!
と、なった所だけ.
ほんわか娘は、決断した。
ーークイズ大会のクイズを 参加者からも募集する
彼女の凄いなぁ、と思うところ。
大きな局面での決断力と行動力がある所。
---- 毎日少しずつ、自分から取り組み進めてた。
![](https://assets.st-note.com/img/1658298967478-YjILDPAwZq.jpg?width=1200)
前回クイズ大会の経験から、ルールも作っていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1658298986188-FiBsbGaMqk.jpg?width=1200)
--去年の苦労が見えて笑った。大変だったんだなぁ..笑
クイズ作成希望者用に「クイズ用紙」も大量作成。
![](https://assets.st-note.com/img/1658298997111-lQh4ZQzrMQ.jpg?width=1200)
現実の一人会社でも繁盛期はバイトを雇う..のと同じ?
---- 単純作業のみ手伝う、という契約で私は献身的に働いた.笑
クイズ会社が入れるクイズも、作成。
![](https://assets.st-note.com/img/1658299009712-8XNVmi5u5z.jpg?width=1200)
結局何枚作っただろう?数えておけば良かった..悔
クイズ、結構 難しい…..汗
![](https://assets.st-note.com/img/1658299017848-iFzg9I1UUW.jpg?width=1200)
--- わかります?😎笑
答えは、シールを剥がし開くと出る仕組み👏✨
▶︎▶︎先生には、宿題の「日記」で相談
ほんわか娘のクラス、土日の宿題は日記が多い。
そこで、先生に「参加型クイズ大会」をしたいと伝えていたようだった。
ーーようだった
と言うのは、私には見せてくれないのだ。悲
---- 細かい文字でビッチリ日記を書いているな、
おっ、クイズ大会についてみたいだぞ、
と、読み始めた所で 娘ストップ が入った✋
ママは、読まないで!
---- 交渉は単純作業ではないけど、知りたいじゃない..笑
後に、先生から お聞きした話…
ーー日記、凄い頑張ってましたね〜
なので、みんなの前で「新しいクイズ大会の形」を発表して貰ったんですよ
そうそう、その日の娘。
それはそれは 大興奮 で帰宅した。
私 みんなにね、クイズを作りたい人って聞いたの。
全員手を上げたの!みんなだよ!
クイズの紙、ギリギリだったんだよ!
足りないか心配になったくらい!
*:.。.:・:.。.:*・゜゚
一方で。
この頃彼女に、並行して起きていたこと。
ーー友人関係での悩みが膨張。
休み時間に一緒に遊ぶのに
ーーみんなのやってるルールが分からないの
ーーみんな私のことを忘れちゃうの
と言って辛そうにしている。
彼女が悩んだ末に達した結論が、
ーー友達と喧嘩したくないのに、喧嘩して嫌な思いをする
それなら、一人でいる方がマシ
そう考え過ごすけど 辛くて辛くて堪らない
一人ぼっちは 悲しい
https://note.com/awatenbo_maman/n/n4869f2311218
ーーー ただこちらの話。
第3の選択肢建立により 今はほぼ解決。
休む→考える→行動する
のサイクルを回し「素敵な着地」をした。
この解決経路も 担任の先生だからこそ、と思う。
また、別で改めて記事に書き留めたいな..
*・゜゚・*:.。.:・:.。.:*・゜゚・*:
▶︎▶︎入社希望者が生まれた!
友人関係に悩むほんわか娘、辛そうだった。
寝る直前、一番不安が膨らむようだった。
この頃、泣きながら眠る日が続いてた。
でも、学校を辞めたい訳ではない。
今日は楽しく過ごせるのかも…
クイズ会社の仕事だってある…
彼女なりに決断の天秤にかけ 登校したり休んだり..
登校しても、友達とうまくいかない日も多かったよう.
でも、そんな時は「会社活動」に勤しむ。
すると、予想外の結果 に繋がった…
私も、クイズ会社に入りたい。
ほんわか娘は承諾し、先生からの許可も降りた.
ーーー他会社より「転職」の運びとなった
みんなが楽しいクイズ大会の開催に励む。
---- 仲間が増える に繋がった。
一人会社は、二人会社に成長。
2人での活動は、明るく楽しそうだった。
ーー1人も良いけど、2人も素敵だな
---- そんな風に言われたような…
--- あれ?私が思っただけだったかな..?笑
▶︎▶︎仕上げは、担任の先生も押し上げる
クイズ会社の2人、クイズ大会に向けて励んだ。
担任の先生も、準備をしてくださっていた。
ーークイズ大会の会場
---- AV機器・舞台を備えた「視聴覚室」を確保
ーー 映像や音源
---- TVのクイズ番組を参考に編集し整えた
先生にしか出来ない部分で サポートをした。
ご多忙な中、どうやって時間を捻出されたのか….
親として 感謝しかない。
*・゜゚・*:.。.:・:.。.:*・゜゚・*:
クイズ大会は「大成功」だったそう
*・゜゚・*:.。.:・:.。.:*・゜゚・*:
私は クイズ大会の日すら知らなかった。
2人会社になり、私にまで話が届かなくなった。
ーー便りの無いのは良い便り
---- そんな言葉を頭に漂わせ過ごしてた。
*:.。.:・:.。.:*・゜゚
でも、たまたま気が向いて、
下校途中の娘を迎えに通学路を辿った日。
ーーその日が「クイズ大会」だった。
娘と出会った時、友人と一緒だった。
その友人は、クイズ会社の大切な仲間だった。
友人は 私の顔を見るなり、勢いよく風景を陳列した.
ーー今日、クイズ大会だったの!
もう、私達走り回って汗だくだったの!
みんな沢山答えたがって、忙しかったの!
---- 友人の言葉から 熱気を感じた。
とっても素敵に煌めき眩しく微笑ましかった.
一方、ほんわか娘。
とても澄まして見えた。
ーークイズ大会だったけど無事に終わった。
大変だったけど、ちゃんと出来たから。
---- 私の中の娘と違った印象を与えた。
子どもの変化って早いなぁ….
---- しみじみ感じ面白かった。
■自分の会社の大仕事が終わったら….
クイズ大会を終えてからの「娘の関心」、
ーー 他会社 や 次なる会社 にスライドされていた。
今 私ね、ピタゴラスイッチ会社さんのお手伝いしてるの。
すっごい、楽しいんだよ!
何それ、めっちゃ面白そうなんですケド!笑
思うように出来ず、苛立つ事も..
絵本作り会社さんはね、手伝っちゃダメっていうの.
休み時間に、私の席の近くで作業するから気になる.
見ると私だってやりたくなるのに!
見えると羨ましさのコントロール、難しいよね..
ーー こちらの経験、かなり貴重 な気がする
そして、楽しい事があると会社に結びつける。
ボードゲームをして楽しかった時、呟いてた。
ーー私、次はボードゲーム会社さんを作ろうかなぁ
---- 娘の中に、良いサイクルが構築された
…そんな風に見え 嬉しかった.
ーーおっと、もしやこれが 自治 ってヤツ?✨
---- 今度、先生に共有してみよう♪
娘の楽しそうな様子も、葛藤する様子も、
全て何かに繋がっている軌跡を感じる。
担任の先生のお陰だなぁ…と思う。
先生の「自分達で自治を作る」という目標、
そのための方法としての「会社活動」、
ーーー 最高だな、と思う。
担任の先生 最高だな、と感謝している。
*・゜゚・*:.。.:・:.。.:*・゜゚・*:
こんなにも素敵な先生に出会えた娘、
幸せ者だな
*・゜゚・*:.。.:・:.。.:*・゜゚・*:
■そして、母は行動する。笑
先生の労力、先生の何かに繋がって欲しいな。
経験とかではなく、もっとちゃんと 得して欲しい!
ーー私でご恩返しできる事ないかな?
そう考え、余計なお世話を承知で。
私は 先生のポジティブキャンペーンをする。笑
保護者、他の先生方に、
少しでも先生の素敵さが伝わって欲しいと思う。
真実しか言わないけど、言い過ぎは逆効果なので、
そこには、細心の注意を払っている。笑
兼ねてより、
もっとスマートな恩返し法を思い付きたいのだけど…
……..中々 名案は降りない😂笑
思いつくまでは、この戦法?維持で😎
---- 何か良い方法あります?
*・゜゚・*:.。.:・:.。.:* 笑・ ゜゚・*:
fin.
いいなと思ったら応援しよう!
![Rita_na](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49864046/profile_ac8dddbea7ba4a75e1ceb1dc2dd11e14.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)