見出し画像

ミニマリストの赤ちゃんグッズ②〜お風呂編〜

ミニマリストママが買った赤ちゃんグッズをご紹介します。

赤ちゃんグッズ①はこちらから↓

お風呂はパパ担当です。母乳をあげている(混合授乳)をしているのでどうしてもママの負担が増えがちということでお風呂だけはパパ!と役割を与えました笑
産院の沐浴指導もパパに参加してもらいました。仕事にいっているパパとベビーのコミニケーションをとるためにもオススメです。

といいつつもワンオペの時はママがひとりで入れる必要があるのでママも出来なければいけません。パパのワンオペってあんまりないですよね。。



お風呂編

お風呂編は赤ちゃんが産まれた瞬間からずっと必要なモノになるので産前に揃えておくのをオススメします。

①ベビーバス(洗面台、お風呂)

沐浴は洗面台で代用しました。友達からベビーバスを貰ったのですが一度も使いませんでした。シャワーを利用するので洗面台が楽でした。ただ高さが微妙に合わず夫の腰が砕けそうだったのでベビーバスを買うのもいいと思います。
沐浴をしていた新生児期は夫が育休をとっていたのでふたりがかりでお風呂に入れることができ、必要ありませんでしたがもし買うとしたらこれかな↓と思います。

沐浴終了後は一緒にお風呂に入り膝の上で洗っています。特に追加で買い足したモノはないです。

②ベビーソープ

ベビーソープは泡立てが面倒なので泡ソープをオススメします。ブランドは問いませんが私は「ももの葉」を使っています。サンプルでもらった沐浴剤や固形石鹸も一応は使いましたが泡ソープが一番洗った感じがしました。

③ガーゼタオル

入浴中に顔を拭くのに使います。沐浴の時にはガーゼで顔を拭いていました。沐浴時期が終わったらシャワー嫌いにならないようにシャワーで顔を洗いますが、その後にガーゼで目を拭いてあげています(目が開けられるように)。6重ガーゼとかいろいろありますがガーゼタオルであれば何でもいいと思ってます。ガーゼタオルはその他のことにも毎日使うのでたくさん持っていても大丈夫です!


④バスタオル

お風呂から出たらバスタオルでベビーを包みます。これも普通のバスタオルで問題ないです。実家にあった新品のバスタオルを使ってます。ミニマリストとしてはバスタオルを持つのは嫌なんですがこれはフェイスタオルで代用できませんでした。実家に新品のバスタオルが眠りがちなのでそれを消費して捨てれると思って子どもが必要なくなるときまではバスタオルを持つことにしました。

⑤保湿剤

保湿剤ってたくさん種類がありますよね。高いのから安いのまで。いろんな成分が入っていて赤ちゃんのためならと高めのモノを買ったり。。ミニマリストながら様々な保湿剤を買ってしまいました。でも結局ワセリン(プロペト)が一番でした。ワセリンは余計なものが入っていません。乳児湿疹にもなりましたがワセリンを塗ったらピカピカになりました。赤ちゃんの皮膚は薄いのでワセリンでコーティングし、様々な補助成分がなくても赤ちゃんは自分の力で肌をピカピカに出来ます。値段もお手ごろでコスパ最強です!!!ワセリンにたどり着くまでに試した保湿剤のレビューもまた書きます。


⑥鼻水吸引器

お風呂から出た後は鼻水が取りやすいので鼻水を吸引にています。これも悩みましたが私は知母時を使っています。悩んだのは電動の鼻水吸引器にするか否かです。電動は高いですが評判いいし間違いないですよね。ただ音が凄いとのレビューも多いです。そこで安い(といっても4000円しますが)知母時を買ってみて駄目だったら電動を買い直すことにしました。
結果、買いなおしていません。知母時は持ち運び便利だし洗うのも簡単です。どの部屋でも気軽に使えます。欠点は両手が塞がること。ベビーが手を自由に動かせるようになるとイヤイヤと触ってきて妨害されます。。コツはいりますが吸引力もまずまずです。昔の口で吸ってた頃でも赤ちゃん亡くなってないし、鼻詰まりがひどくなったら耳鼻科に行くのが一番だということで、知母時ひとつでこれからも頑張る予定です。
知母時に似た手動の鼻水吸引器がいくつかありますが、知母時にした理由はパーツ毎に買い替えられること。チューブが緩くなり買いなおしました。ベビーが何故か知時のチューブを噛みたがるのです。。


⑦ベビー綿棒

産まれる前はベビー専用じゃなくていいよねと思っていましたがベビーの鼻の穴小さぎます(愛しい)。鼻or耳で1日1本のペースで使っています。あんまりやりすぎもよくないらしいので交代交代に。そしてその綿棒を洗って知母時の掃除に使っています!ピッタリなのでオススメです。



⑧ベビーシャンプー

これは産まれた赤ちゃんを見てから購入しました。ベビーは髪の毛フサフサで産まれてきたので!沐浴の頃はベビーソープで髪も洗っていましたがある程度伸びた所でベビーシャンプーを追加しました。サラサラになります!

⑨ベビーヘアブラシ

シャンプー同様フサフサ民であれば購入をオススメします。いいヘアブラシもありますが、私はピジョンのヘアブラシを買いました。ある程度髪がしったりしてきたら大人と兼用にし捨てる前提で高いものは選びませんでした。ベビーの髪をブラシでとぐのは幸せな時間です!


お風呂グッズは便利なモノもいろいろありますが増え過ぎると管理が大変ですよね。すぐ水垢ついちゃうし。もう少し大きくなったらお風呂の玩具なども買い足さなきゃですかね。ひとまず1歳まではこれでいけます!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集