![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99213881/rectangle_large_type_2_5044e8aec14580fee3208df06572857e.png?width=1200)
今すぐ!!!ミニマリストになりたい方へ
ミニマリスト歴6年目。
「捨て」の時代が終わり、
「買い」の時代が終わり、
「アップデート」の時代が終わり、
飽和状態になっています。
ミニマリストとしての生活も安定してきたからこそ、これからミニマリストになりたい方に向けて「今すぐ」ミニマリストになるための3ステップをご紹介します。
「引っ越し」をする
「引っ越し」はミニマリストになれる最大のチャンスです!
モノを移動させるのはとても大変。モノの運送料知っていますか?
私は4回ほど引っ越したことがあるのですが、引っ越しの度にモノが激減しました。引っ越し業者さんの料金はとっても高いです。この料金を払ってまで必要なモノなのか、考えてみてください。また、準備もとっても大変。人は「大変」と身に染みた時、改善策を必死に考えます。
「引っ越しは無理!実家暮らしです!」
というかたは、部屋の移動をしてみては?
模様替えでも少しは効果があるかもしれません。
とにかくモノを移動させるのってとっても大変なんです。
それを身をもって感じることが出来たらミニマリストへの第一歩です。
「旅行」をする
「旅行」は「足るを知る」最大のチャンスです!
キャリーケースという決まった大きさに荷物をつめる。自分の必要なモノがわかるはず。モノの数を気にしなくても強制的に減らすことが出来ます。
私は今も念に何回か旅行をするのですが、どんどんキャリーケースに入れるモノが少なくなってきています。
旅行のお金がない!という方はぜひ
祖父母のお家に旅行気分で何日か泊まってみましょう。
自分のミニマリストとしての成長を見るためにも最初にやっておくとミニマリストへの拍車がかかりますよ!
人を家に呼ぶ
世の中には、2種類の人間がいます。
客人呼ぶときに
「部屋を片付ける人間」と「部屋を片付けない人間」
が。。。。
いきなりの訪問であれば多少散らかっていても仕方がありませんが、人を招くことをわかっているのであれば準備はしておきたいものです。
私はもちろん前者で、今ではいきなりの訪問にも動じないぐらい部屋の清潔さを保っていますが、これもミニマリストになれたからこそです。
後者の散らかってい部屋を他人に見せても気にしない人は意外といます。私の好きなテレビ番組のひとつに「家、ついていっていいですか」という番組があるのですが、「え、こんなに散らかってるのに地上波で見られても恥ずかしくないの?!」とビックリしたことを覚えています。
私は、人の目を多少は気にするし、見栄を張っていたいです。
そんな方には、「人を家に呼ぶ」というのは有効です。
人に見られても良いもの、綺麗に見える部屋。一度つくると気持ち良さにも気づけます。
ざっくり強制的にモノを減らす方法を上げてみました。
ひとつひとつ見極めて捨てるのはもちろんなのですがこうやって半強制的に「捨て」と向き合うことで「捨て」の快感を味わえます。
何でも好きになれば早いもの。
私もミニマリストの良さがわかってからどんどんミニマリストになりました。
「捨て」はミニマリストの始まりでしかありません。モノが少なければいいというものではないからです。でもモノが多いとやっぱりそれはミニマリストではありません。
「捨て」(モノを減らす)が終われば
「買い」(必要なモノを揃える)の時代が来ます。
「買い」が終われば
「アップデート」(お気に入りのものに買い替える)の時代が来ます。
冒頭にもありますが、私は今アップデートも終わり、飽和状態です。暮らしは劇的に過ごしやすくなりました。飽和状態の今、情報発信というステップに進んでいるところです。