マガジンのカバー画像

awai リフレクションジャーナルクラブ【LIFE】

【こちらは2022年6月よりawai Lagunaの活動へ移行します】 リフレクションジャーナルを綴ることにご関心がある方はawai Lagunaにご参加ください。 https:…
【こちらは2022年6月よりawai Lagunaの活動へ移行します】 リフレクションジャーナルを…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#インテグラル理論

awai リフレクションジャーナルクラブ【LIFE】の活用方法

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

いのちを生きるリフレクションジャーナル実践ガイド:ジャーナルを綴る型と応用

こんにちは! あたらしい月、いかがおすごしですか? 「4月だし、日記を始めてみよう!」 「n…

awai リフレクションジャーナルクラブ2022年4月の執筆テーマのご紹介

こんにちは!awaiの佐藤草(さとうそう)です。 あたらしい月を迎え、今どんなことを感じてい…

本当に美しいものに出会ったときは

徐々に色が変わる山肌をベッドの中から眺めていた。 昨日、夕暮れ時に見た静けさを湛えた深い…

いのちを生きるリフレクションジャーナル実践ガイド:装い、飾り、欺きを感じるための…

こんにちは。awaiの佐藤草(さとうそう)です。 2022年2月のリフレクションジャーナルクラブ…

200

自分が身を置くゲームの存在に気づいているか

風で竹が揺れる。 この場所でジャーナルを書き始めるとき、いつも庭を眺め、庭に息づく音に耳…

awai リフレクションジャーナルクラブ2022年1月の執筆テーマのご紹介

先日、「わたしたちは言葉を綴るとき大きく2つの視点を持っている」という話をご紹介しました。 わたしたちは知らず知らずのうちに自分の内側に「他者の視点」を作り出していいます。 評価されるか 共感されるか 尊敬されるか etc… こういった視点はわたしたちが思いを形にしていくことの後押しになる場合もありますが、ときにわたしたちが自分の内なる想いや可能性に気づきをそれを表現することの妨げになる場合もあります。 まず大事なのはあなたがどんなときにどんな他者の視点を意識していた

いのちを生きるリフレクションジャーナル実践ガイド:言葉を綴る際の2つの視点

2022年1月、リフレクションジャーナルに関して2つの取り組みを開始しました。 これまで、リフ…

200