![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95489027/rectangle_large_type_2_d379e337438037dff0fa709972963566.jpeg?width=1200)
私なりの"推し"のかたち
私は3年ちょっと前から、漫才コンビの三拍子さんが好きである。
同じく漫才コンビのきつね日和さんも、1年ちょっと前から好きである。
しかし、"推し"なのかというと、どうなのだろうかと思ってしまう。
"推し"には、定義も無いだろうし、色々なかたちがあると思うが。
でも"推し"というのは、しっくりこない。
彼らの一挙手一投足を追っているわけでもないし、彼らが演る他の芸術とかイベントには、そんなに興味を持っていない。
これは"推し"なのだろうか。と自問する日々。
では、なんなのだろうか。
最近たどり着いた考えとしては以下。
『面白いから、もっとみんなに知ってほしい』だから、応援している。
これは、2コンビともに共通するし、なんなら、3年弱前から応援しているSHOWROOM配信者の女性にも共通する。
(後者は、お笑いではなく、歌声が素敵なので、彼女の歌声をみんなに知って欲しいという気持ち。)
うん。これが私には合っていると思う。
なにが言いたいわけでもないが、こういう"推し"のかたちもあるのではないか、という感覚の共有。そして、"推し"活動の押し付けは勘弁、ということだろうか。
ぺろりんちょ(๑´ڡ`๑)