マガジンのカバー画像

投稿者:東(あずま)

9
運営しているクリエイター

#グローバルマーケティング

僕がshopifyを選ぶ理由

みなさん、こんにちはアパレルウェブの東(あずま)です。 年末になったので今年一年を振り返った時に、自分の頭に一番最初に思い浮かぶのはやはりshopifyでした。2020年度の7月からshopifyエバンジェリスト して活動させて頂き、今年も多くのウェビナーやお客様とのお打ち合わせ、インプレスさんから出版させて頂いた「いちばんやさしい Shopifyの教本」でフィードフォース様からお声がけ頂き書籍の執筆もさせて頂きました。 そんな中でnoteの内容を考えていると「なぜ、こん

Shopify Unite2021レポート

皆さんこんばんは! 今回は私、Shopifyエバンジェリストあずまが担当いたします。 今回は題して「Shopify Unite2021レポート」と題して、Shopify が1年に1回実施するマーチャント及びパートナー向けイベントであるShopify Uniteのレポートをします。 この文章を書いているのは、2021年6月30日(水)を30分ほど過ぎた午前0時半です。今年は、この後1時間半後の午前2時よりShopify Uniteがウェブで開催されます。 今年のShopi

【東】日本企業のグローバル化が重要な訳

こんにちは、アパレルウェブ、グローバルマーケティング部の東(あずま)です。今週は文章を書くのが、余り得意ではない私が担当します(^^) 私が所属するグローバルマーケティング部では、日本企業の海外進出をサポートするのが仕事ですが、自らのライフワークとして「日本企業文化のグローバル化」という隠れた目標があります。 決して日本企業の文化を否定している訳ではありません(^^;) 私が言いたいのは、"日本企業文化の良いところを残しながら、より世界での競争力をあげるためのグローバル

Shopifyとの出会いと、夢中になった理由 2

アパレルウェブの東(あずま)/ Shopifyエバンジェリストです。 前回の記事では、Shopifyを初めて知った時の事を書きましたが、今回はShopifyの何が良かったのかを熱く語りたいと思います。 シンプルなインターフェイス まず最初にShopifyの良い点は管理画面の「シンプルなインターフェイス」です。日々、機能が追加されるShopifyですが管理画面にログインした後は直感で操作しやすいインターフェイスが用意されています。管理画面が日本語化されたのは2018年ですが

Shopifyとの出会いと、夢中になった理由

アパレルウェブのグローバルマーケティング部の東(あずま)と申します。2020年7月からはShopifyエバンジェリスト としても活動させて頂いております。 記念すべき最初の記事は僕がShopifyを知った理由と、そこからShopifyに夢中になった理由を書いていきたいと思います。 Shopify Unite 2018 in Japanへの参加私が初めて「Shopify」というサービスを知ったのは2016年、2017年頃だったと記憶しています。当時シンガポール子会社での事業