見出し画像

2024年ありがとうございました!!!

あけましておめでとうございます🐍
昨年は大変お世話になりました…!!
本年もよろしくお願いいたします!!!

大晦日23時までに仕事がある中、年始1発目こどもの一生の稽古場取りをしていたのが2024年の年明けでした。
バタバタしていて実感はゼロだったのですが、2024年は「えんぶ"旬の演劇人100人"」に選んでいただいて幸先の良いスタートだったなと思います。
上半期は5月のこどもの一生公演、EPAD採択、下半期はユトサトリ。への出演。その後は美容部員の社内検定試験、第3幕の助成金申請、といったところでしょうか?

私にとってはかなり大きく前進した年だったな、近年取り組んできた事がやっと実を結んだと心から思います。
実は歳女であると同時に厄年だったのですが、すっかり忘れておりましてツイてると信じて突き進んだのが良かったのかなと思います。笑

《2024年演劇活動まとめ》

1月
えんぶ2月号【新春特別企画】“旬”の演劇人100人に聞いた「今年は○×#▲だ!」
【雑誌掲載】


5月
あるいはエナメルの目をもつ乙女
プロデュース第2幕『こどもの一生』
作:中島らも
脚色・演出:青沼リョウスケ(劇想からまわりえっちゃん)
@王子小劇場

【企画・出演】


6月
あるいはエナメルの目をもつ乙女2周年オフ会
@ Cafe&Bar Palette
【企画・出演】


7月
「こどもの一生」
EPAD2024年度セレクション作品に選出


9月
ユトサトリ。
「だいたいみんな躍ってる2024」
脚本・演出:大竹ココ
@下北沢 小劇場楽園

【出演】



まず、こどもの一生公演。
当然といえば当然なのですがフローズン・ビーチの時に比べると少しはプロデューサーとして成長できたかと。
実は制作さんの降板、演出助手さんの降板などもありほぼほぼ役者として"ミミ"に向き合えたのは稽古中くらいでした。
千秋楽のバラシの最後の最後までPとして奔走しておりまして。(当然ですが)
(フローズン・ビーチの時は本番1週間前に私が体調不良でダウンしてしまい役者として出演できるかわからない状況で運営を制作の月館さんや演出の紗和子ちゃんにバトンタッチしたタイミングがありました。その間、役者業に専念させていただいてしまいました。)
2回目の主催公演で余裕が出ると思ったのも束の間、無理に無理を重ねて良く生きていたなと思います。
そんな中、(きっと不安もあったでしょうに)最後まで文句も言わずついてきてくださった関係者の皆様へは感謝してもしきれません。
公演の反響はものすごく、"こどもの一生"という作品の魔力のようなものも感じましたが、関わってくださった方々が命懸けで頑張ってくださった結果だと思いますし、また劇場までお越しくださった方々が作品を観て受け取った気持ちを言葉にしてくださったおかげだと思ってます。本当にありがとうございました!!!
またこの「こどもの一生」公演がEPADに採択されたことが何よりのご褒美でありました。
後世までアーカイブが残ることになったことで関わってくださった方々への恩返しになったと言いますか今までの苦労が報われたなと心底思いました。

下半期1発目のユトサトリ。さんの公演への客演は久しぶりの下北沢での出演でした。ユトサトリ。さんの運営が素晴らしかったので純粋に役と向き合う時間が充分にありとても幸せでした。コロナ禍前以来に終演後の役者面会ができたのも嬉しかったです。役者サイドの気持ちを忘れてはいけないなということを改めて強く思いました。(エナメルプロデュースは役者目線・役者主体での公演、というのを理念に掲げております)
クラウドファウンディングという選択肢も(身近に参加するのが初めてでしたので)大変勉強になりました。

私のライスワークである、医薬品登録販売者も研修期間(1920時間等)を修了し形式的には1人前になることができました。また憧れておりましたBA(ビューティーアドバイザー)の社内検定を受けさせていただき化粧品担当に正式になりましてとても大きな前進でありました。2025年は5月に化粧品検定試験がありますので、(社内研修はもちろんのこと)そちらの1級まで取得するのが目標です。
知識を増やしていく事で自信にも繋がりますし、一瞬一瞬を後悔のない接客ができるように成長したいです。

11月には芸術文化振興基金の助成金申請に挑戦しました。
というのも、第1幕・第2幕の清算が完全には終わっていない現在、次回公演を打つ為には助成金の申請が必要不可欠だったからです。
芸術文化振興基金は居住地の指定なく広く公募してくださっていたのもあり神奈川県民の私もチャンスがあると感じました。
そちらに第3幕の企画を提出しましたが、通らなければ実施は正直厳しいので再度別の助成金に挑戦する、もしくはクラウドファウンディングに挑戦するなど考えようと思っております。
第3幕の2026年実施に向けてゆっくりと、しかし大きく動き出しております…!!!

下半期はここ2年程のツケがまわってきたのか体調をよく崩しておりました。
アナフィラキシーで救急車で運ばれたり、何度も声が出なくなったり、10年ぶりにインフルエンザにかかったり。
ジム通いは昨年の引越しをきっかけにやめてしまっておりましたが、ヨガやピラティスを再開しましたので、体調管理も改めて頑張りたいと思っております。
プライベートでは京都に行ったり映画を観たり。数は少なくともとっても楽しかったです。

以上2024年でした!!!

目標が達成できなかったことも少々ありますが、予想以上の良いことも多々起きたのでとても恵まれた一年だったのではないかと思います。

《2025年のやること》
⚫︎京都・鎌倉旅行(何度か)
⚫︎第3幕助成金申請第2弾
⚫︎ピューロランド(帰省)
⚫︎第3幕企画書づくり
⚫︎第3幕劇場とり
⚫︎第3幕オファー
⚫︎第3幕一部情報公開
⚫︎誕生日オフ会(できたら)
⚫︎化粧品検定試験
⚫︎第1幕・第2幕DVD作成?
⚫︎第3幕仮チラシ詳細
⚫︎第3幕オーディション
⚫︎第3幕出演者決定・クラファン?
⚫︎第3幕ビジュアル撮影
⚫︎第3幕稽古日程調整
⚫︎第1幕・第2幕清算完了予定
⚫︎第3幕ビジュアル全情報公開

まあまあ盛りだくさんです!!笑笑
2025年はこれからへの準備の年です。次回公演の準備&プライベートを充実させる為に地に足をつけて粛々とやるべきことをやるのが目標です!!
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。



FLCO2024https://flco.oenbu.com/
にエナメルこどもの一生 (No.0075)がエントリーしております!
フライヤーのアピールポイント、書きました!!(1年前に考えていたことですし、言葉で説明するのはなかなか難しかったのですが、良かったら読んでください)


こちらからぜひご投票をお願いいたします🙇‍♀️
投票🗳️:https://flco.oenbu.com/vote.html





いいなと思ったら応援しよう!