![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87532656/rectangle_large_type_2_251c9d827b2ec09f44f76941ffd59e25.jpeg?width=1200)
ロンドン玄米ご飯
2022年コメント
玄米食をはじめる前は、玄米は白米のように「研がなくてもいい」と思っていました。さっと洗えば事足りるかと。でも違いました。白米以上によく擦り合わせて洗うと、とっても美味しく炊くことができます。
コロナ禍でお休みしていますが、「遠藤京子の玄米教室」では、最初に玄米を美味しく炊くことから実習していきます。
2010/02/07
運びました! 「発芽名人」(電気圧力炊飯器)。
玄米炊き用に、マスター・クック(土鍋)をトランクに入れて持参したのだけれども、保温が出来ないのと、とっても忙しい生活を考えて、自宅でも使っていた電気圧力炊飯器「発芽名人」(新モデルは「圧力名人」)を持参した。この炊飯器は、働く女性が玄米生活を送るには、とっても強い味方です。
圧力鍋や土鍋がいいのはもちろんだけれども、夜セットして、朝炊けている。帰宅後も、温かい玄米をいただくことが出来るというのは、ほんとうにありがたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1663983774595-vL8QOtQoF9.jpg?width=1200)
背中のチェロは預けました。機内持ち込みすると、一人分の運賃を取られるので……。
もちろん玄米も持参したので、いやはやすごい荷物というわけ……。
![](https://assets.st-note.com/img/1663983864167-TCDEPEwvrJ.jpg?width=1200)
この炊飯器は、圧力鍋の8割くらいの出来映えで、炊くことが出来ます。発芽モードがあって、何時間か発芽させてから炊くことも出来ます。数字の「44」というのは、保温時間です。
![](https://assets.st-note.com/img/1663983898867-gDYLidq1u6.jpg?width=1200)
豆乳マヨネーズを作るためです。
この変圧器も、ずらすことは出来ても、持ち上げることは出来ません。
スイッチを入れると、ブーンという不気味な音がします(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1663984111748-BBtO95Mx4Y.jpg?width=1200)
醤油は、オーサワの「手づくり醤油」。紅ショウガもオーサワ製品。