![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89981487/rectangle_large_type_2_4c0c8d07896bacaaeee91a75f8c76ca1.jpeg?width=1200)
イタリア☆オリーブオイル産地ツアー⑺
オーガニックオリーブオイル「オルチョサンニータ」
いま、イタリアで注目すべきことは、精神病院を廃止したことです。
精神医療改革者フランコ・バザーリアが、1,200床もあるようなサン・ジョバンニ精神病院を廃絶し、「地域精神保健サービス方式」を取り入れたことは、もっと広く知らしめた方がいいと思う。今や日本は精神病院大国という哀れな状態です。
この問題については、改めて投稿したいと考えています。
タイトルの写真は、オルチョサンニータを使ったパスタ。オレガノをたくさん振りかけました。
2012年11月13日
丘をこえたら、眼下にアサクラ農園が……。
アサクラ農園は、無肥料・無農薬のオリーブ農園です。この数年は、草を刈ることもやめて、自然の力を試すかのように、オリーブの木々が育てられています。
自然農法を指して、ほったらかしということを言う人がいますが、それは違います。ほんとうに丹念に自然の状態を観察し、人工的な、無理な手を加えず、しかも、オリーブがよい状態で育つように、ケアーをしています。
この農園のオリーブ収穫は、すでに終わっていて、採油所に送られ、今年のアサクラオイルは出荷を待つばかりとなっています。収穫の終わった農園は、小さな野の花が所々に咲いていて、ほっと一息、休息の時を過ごしているようにも見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666983197250-oDwYKFd1xd.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1666983225898-JqCmdFNgqL.jpg)
この農園のオリーブの木々は、古いものは100年くらいたっているものもあります。傾斜のきつい斜面にゆったりと植えられたオリーブは、太陽の光を四方八方からうることができるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1666983313037-HV0tvEloOj.jpg)
木の根元に生えている幅広の草が、草を刈らなくなってから増えてきたそうです。草は、細長い草よりも、幅広いものの方が、土の状態がよいとのことでした。まるで、この木々は、今にも何かしゃべり出しそうではありませんか。
アサクラ農園の小さな花たち……。
![](https://assets.st-note.com/img/1666983430130-MiSUs1zSBk.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1666983444377-PfDdu1ObxS.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1666983477438-FozVSwT6XH.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1666983492485-okm1xGxB7G.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1666983501708-i7y8nNc9oW.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1666983509808-P5nFtGa5cg.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1666983518117-lpQb36Tp2S.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1666983547563-1rvaCicRqs.jpg)
「さぁー、もうすぐお昼だよ−」。この斜面を上がりきったところに、楽しいランチパーティーが用意されていたのでした。