![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90275989/rectangle_large_type_2_3d3dd5a9cc94a58243dc995db70d6199.jpeg?width=1200)
イタリア☆オリーブオイル産地ツアー⒀
オーガニックオリーブオイル「オルチョサンニータ」
2022年のコメント
「丘の上のポモドーロ」(丘ポモ)も朝倉さんがオリーブオイルと一緒に輸入している瓶詰めです。ポモドーロとはトマトソースのことですが、瓶のぎっしり無農薬のミニトマトが詰まっています。
これを使うようになってからもう10年以上経ちますが、長い間には不作というか、トマトの出来がイマイチだというようなこともありました。酸味が強かったり、ちょっと渋みがあったりと。農業生産物というのは、そういう物です。でも、それを調理によって本来のおいしさにするのは、私の役目って思っています。
タイトルの写真は、アサクラパスタ・オルチョサンニータ・丘の上のポモドーロで。
2012年11月26日
アドレア海沿いには、すっごくたくさんの風力発電が……。
こんなたくさんの発電機の群、はじめて見たっ!
アサクラパスタは低温乾燥なので、小麦グルテンの味を損なわないという、すばらしい特徴がありますが、もうひとつ、古代小麦と言われているものを使っていて、これがまたいいのです。みなさんご存じのデラムセモリナの先祖にあたるような、数千年も前から栽培されている小麦を使っています。アサクラパスタは、原材料・製造方法共に、ほんと、朝倉さんの本物へのこだわりが徹底しているのです。
さて、パスタ工場見学の後は、これまたこだわりの「丘の上のポモドーロ」というちっさなトマトのトマトジュース煮のトマト畑へ急ぎます。といっても、そう近くはないのですからたいへん。アドレア海沿いに延々とバスは走ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667309088041-9QXbl4iQlv.jpg)
進行方向左手にアドレア海を見ながら、南下するのですが、途中、ものすごい数の風力発電が、左右に見えてきました。これはそのほんの一部、あんなたくさんの本数が立っているのは、はじめてみました。しかし、バスは暗くならないうちに、「丘ポモ」の畑へ行かねばなりませんから、フルスピードで走ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667309153185-UmCYs17UYo.jpg)
なかなかシャッターチャンスが難しい。バスの揺れは、立っていられる状態ではなく、こんな写真になってしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1667309238116-a5KRWHqsCH.jpg)
コンスタンチーノさんのgoodな運転で、お日様と競争して、なんとか明るいうちに着きました。一見荒れ地のようなところを歩いて行くと、「丘ポモ」の畑がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667309339084-SSEXRXr3mJ.jpg)
すでに収穫は終わってほとんど残っていなかったのですが、私たちに製造過程を見せるために、生産者のアントニオさんが、その場で収穫しました。このトマトは地を這うように育っていくのが、特徴のようです。もちろん無農薬ですから、その場でお味見もしましたよ。おいしっ!
![](https://assets.st-note.com/img/1667309408113-FRLR7nDda4.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667309445601-vubQwBZkBX.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667309478277-JCI8mEiCUN.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667309509035-JU653yzt1N.jpg)
次に、傷んだものを取り除くラインから瓶詰めラインでなく、ジュース加工ラインに行ったトマトから作られたシュースが、ここで合体。瓶にトマトジュースが注がれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667309602918-5tI8Kn2Jjz.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667309626326-jaYe8xYeVm.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667309650225-mMEptWIEKk.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667309706777-bSValpdTvy.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667309677882-HqENmhUvlG.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667309763562-RGdXrDruYa.jpg)
「丘ポモ」工場の隣には、パン工房があります。アントニオさんは、有機農業で村おこしをしようと、若者たちの呼びかて、事業を立ち上げています。パン工房もそのうちの一つです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667309816125-zuGGEWVKZr.jpg)