[夏の薬膳]夏野菜、食べてますか?
スーパーに行くと夏野菜がたくさん並べられていますよね。AUREA.ナカタニは地元徳島で育った夏野菜を見つけると、新鮮な色合いや育ち具合に魅了されて、ついつい手に取ってしまっています💦
8月は汗がほとばしり、暑さでバテバテな毎日で、身体に熱がこもりいつも喉がカラカラに渇いています。先日、二十四節気の「立秋」を迎え暦では秋といわれましても、ね…😓
本日は、夏の暑さ乗り切るために、スーパーでよく見る夏野菜のAUREA.メニューをご紹介します。
薬膳でみる夏野菜の特徴
身体を冷やす[寒涼性]が多い
身体にこもった熱を冷ます(清熱作用)
喉や口の渇きを解消し体内を潤す(生津作用)
とにかく身体を冷やす作用が目立つのですが、季節に合わせた“暑さ対策”としてうまく利用することが一番です。季節柄、熱冷ましや潤い補給の作用といったものは、手軽に摂りやすい自然の摂理なのでは?と思ってます。
ただし、次のタイプの方は、多食注意です🙅♀️
万年冷え性タイプや身体が冷えている時
常に消化不良でお悩みタイプ、胃腸が虚弱な時
そうは言っても、食べてはいけないということは絶対ありません。
焼いたり煮たりの温かい調理方法や、ネギ・生姜・紫蘇などの辛味/温熱性食材と一緒に食したり、工夫して夏野菜を楽しんでくださいね。
AUREA.セレクトの夏野菜メニュー
トマト
加熱せず作れるトマトの代表夏レシピ。
出汁を効かせたスープを少し追加して作りました。個人的にはニンニクは少なめのほうがトマトをじっくり味わえます。
が、トマトが身体を冷やす微寒性なため、辛味・熱性のニンニクで冷やし過ぎ防止を意識してます。
リコピンパワーは”錆びない身体”に欠かせません。暑さで眠れない、血圧が高めの時にもオススメです。
▼季節だけでなく日常でもよく作る“ミネストローネ”の記事もあります
苦瓜(ゴーヤ)
ゴーヤチャンプルーやゴーヤのお浸しは我が家では夏の定番メニューです。ゴーヤの肉詰めはさっぱりポン酢で食欲⤴️。
ゴーヤは、中医学薬膳では夏の五臓「心」に帰経するので暑さでイライラしたり眠れない時はオススメです。
モロヘイヤ
モロヘイヤは昨夏から我が家に頻繁に登場しています。面倒な時はさっと茹でて納豆と共に食すのも多いです。
この冷製スープには少々生姜を入れて味を調え、身体が冷えすぎないアクセントにしました。
ネバネバ系なので、夏バテ気味だったり疲労困憊の時は山芋と併せるのをオススメします。
さっと茹でたモロヘイヤを鰹節パラリのおひたしにするのは実に簡単です!
冬瓜
皮はきんぴら、実は鶏肉のそぼろ煮が我が家の定番です。中でも皮は実よりも利尿作用が強いため、捨てずに調理することを意識してます。
(皮を利用する場合は、購入時に無農薬の冬瓜を選んでくださいね)
足が冷えてむくんでいる時は冷えた冬瓜料理よりも温かい冬瓜の煮物やスープでむくみ解消がオススメですよ。
きゅうり
夏は必ず冷蔵庫にある夏野菜のきゅうりは、キムチや🇰🇷冷製スープだけでなく、さっと🥩と炒めたりするのも良いですよ。
このきゅうりのガスパチョは、🥖🧄無しでヨーグルトと白だし少々を入れて喉ごし良い風味に仕上げました。
▼きゅうりのキムチについてはコチラ・レシピあります🙌
かぼちゃ
実は身体を温める温性の夏野菜なんです。
ペースト上にしたり、スープにしたり、もちろん天ぷらでも甘さ溢れる夏野菜ですが、冷たいもの摂りすぎ!手足が冷えすぎ!な時には、かぼちゃメニューでお腹から温めてくださいね。
パワーUP効果もあるので、疲労困憊・体力⤵️の方はぜひお召し上がりください。
夏野菜の薬膳的効能は?
夏野菜を楽しみましょう
そろそろ秋の乾燥対策も意識したいところですが、暑さがまだまだ激しい日々。夏野菜は身体を冷やす性質だからと言って、完全に拒絶してしまうよりも、調理方法や食べ過ぎない量などを考えて、身近な夏野菜を上手に取り入れてみましょう。やはり旬の食材はその旬の時期に食べたいものですよね。
夏野菜を食べて元気よく夏を乗り切りましょう🙌