結局 見せ方だけ
今 本当に色々とチャレンジしています!
その中の1つで、他の方の商品・サービスを
売るお手伝い というかWEB周りのことを
専門に構築していく という活動があります。
さらに、ビジネス書を読みあさり、
動画にする というプロジェクトにも
参加しており メインで動画の制作を
やっています。
この2つの共通点があります。
真ん中は一緒 ということです。
どうゆうことかというと、
ビジネス商品・スキルを販売する場合
もう新しいことは存在せず
みんな同じようなスキルや知識でしかなく
どんな言い回しをするか というだけで
大きくかわりません。
ビジネス書の方も 自分で動画にするために
よくよく考えていかなければ
ならないのですが
”あれ?この表現使ったよな?”
ということ 多々あります。
でも、同じ動画で使ったのではなく
作った動画のなかで 同じような
言葉が出てきたため
同じような表現になった というだけです。
この場合、僕は迷わず
”同じ表現をつかいます!”
それは 同じような内容だし
同じことを伝えたいのですから
ちょっと脱線。
ビジネススキルサービスの販売プロデュースや
ビジネス書動画制作も
根本は 同じです。
そう 気づいてしまいました。
ただ、人によって 言葉の使い方が
上手かったり フォーカスする部分が
違ったり と違う色は でてます。
なので、本当に
どんなビジネス書を読んだら良いのか
とか
どんなビジネススキルを学べば良いのか
と 悩んだ場合は
直観で ビビビっときた(古い)(元ネタしらない?)
モノをチョイスすれば良いと思います。
結局 見せ方だけ なので。