見出し画像

やりたいことをやる

高校生とか中学性の頃からずっと病んだり、よくなったり、、を繰り返してたけど

やりたいことをちゃんと自分にやるチャンスをあげたら悩みがなくなった。

ほんとに悩みがなくなった。
ぼーっとしてても悩みとか、ぐるぐるした考えが一切浮かんでこなくなった。

あぁ、わたし、やりたいことできてるんだいま。って実感したのと同時に
いろんな理由をつけてやってこなかった事が、どれだけ自分にストレスだったのか、考えさせられた。

私の場合今回は
基板となる思いがあって、その思いをもとにしたお菓子屋さんとか、本かいたり、、
”思い”から派生してやりたいなぁって思ってることがずっとあったの。
それを、やりたいやりたいって想像するだけで実際になにかを始めたりはあまりしてなかった。
だけど、いま”ちゃんと”こつこつやり始めている。(このnoteを書いてるのもそうだし。ずっとはじめたかったから。)

もう一つは
大学に帰るって決めたこと。私は一年間休学していて、2025年の春から復学するか、もう一年休学するか悩んでいた。大学に帰るのが一番しっくりきてるのは心のどこかでわかってはいたけど、まだ行きたくないっておもってる自分もいて。
まだこころの準備ができてないような、少し怖いなぁって思うような。それで、休学するならどうしようかなぁって候補を探して休学するか復学するかの二択になった。(めちゃくちゃ行きたい!って思うような選択肢を見つけることができたから、いつかは行きたいって思うくらいの選択肢。)

でも、戻ることにした。友達がいるし。

恐れからくる選択肢は選ばないって決めたし。

友達がシェアハウス誘ってくれて、なんだか楽しそう!って通ってる私を想像できたのも大きいかな。学びたいと思ったし。

これらのことをやる(いま始めてるか、これからかとかは置いといてね)って決めたら悩みがなくなったの。
いろいろ悩んでたことが解決したとかではないけど、そこにあんまり焦点を当てなくなった。当てる必要がなくなった。

もしかしたら人はやりたいことをやれてるだけで幸せなのかもしれない。いろんな物がほしくなる世界だけど、そんなのは二の次。まずは自分が閉じ込めてた、やりたいって思ってることを自分がわたしにちゃんとやらせてあげること。それが一番大事。

これやってみたいなぁ
って思いうかんだ時と、実際にやるまでの時間=ストレス(心の負荷)なんだと思う。

おなかがすいたから食べる、眠たくなったから寝る。もしかしたらやりたいことをやるってそれくらい自然で当たり前のことだったのかもしれない。

先月、大学のこと考えてた時に浮かんだ歌
「give me some sunshine give me some rain, give me another chance I wanna grow up once again」

            インド映画「きっと、うまくいく」の中の歌

僕にもう一回チャンスを頂戴。僕はもう一回成長したいんだ。

このタイミングで頭から離れないでずっと頭で流れてたから
なんだかわたしから言われてるように感じてきた。

過去にこうだったから、前やったらこうだったから、、
とかじゃなくて。
やりたいな、ってこころのどこかで思ってるのなら、それを”ちゃんと”わたしにやらせてあげよ
過去と結びつけるんじゃなくてね。

もし、いまいろんなことに悩んでいたり、気持ちがしずんでいる人がいたら、
「今日何食べたい?」ってまずは自分に聞いてみてほしい。
全部はかなえられないかもい知れないし、過去は変えられないかもしれない。
だけど、私ほんとはあの時。ああやって言われて悲しかった。とか、ほんとはいつも買ってきてくれるあのパン好きじゃないんだ。
とか言ってみたらいいと思う。何も変わらないかもしれないけど、少なくとも自分の中に溜めておくよりは出しちゃった方が良いから。

やりたいことをするっていうのも
「思ったことを外に出す」っていう循環。

循環は大地の心理だから心地いんだと思う。

2025.2.10


いいなと思ったら応援しよう!