シェア
atsushis
2023年9月30日 01:04
前回は体の向きに関する話つまり1人のプレーヤーに焦点を当てた話をしましたが、それがグループ戦術からフォーメーションへとどの様に繋がっているのかを見ていきたいと思います。ダイヤモンドのフォーメーシまずベースとして体の向きの考え方を延長して、基本的にひし形の関係を取ります。これは、フットサルの1-2-1のダイヤモンド型のフォーメーションと同じです。それぞれのプレイヤーに求められる体の向きは
2023年9月9日 09:24
スペイン流≠ティキタカ「スペイン流」という言葉からは、まず第一にバルサの「ティキタカ」が想起される方が多いと思います。しかし、グラウディオラ監督がティキタカを肯定しない様に、スペイン流の育成とはティキタカを磨くための育成法ではありません。スペイン流の指導は、ティキタカの美学に陶酔するようなものではなく、実際は合理的な思考の下で体系だって構成された論理性の高いサッカーを目指した育成手法なのです
2023年9月4日 22:01
私自身、サッカーの4局面における守→攻の戦術に1番サッカーの面白味を感じるので、子供には早い段階で正しいボールへのアプローチを教えたいと考えていました。そうした背景もあり、今回はまずは守備の基本である1対1についてどの様なトレーニングを行ったのかを説明します。ドイツサッカーのディフェンス戦術守備戦術については「ドイツサッカーのディフェンス戦術」の指導内容に沿ってトレーニングを行います。
2023年9月2日 00:39
ドイツサッカーのディフェンス戦術これはドイツサッカー連盟による守備戦術に関する指導者向けの本です。欧州式の守備戦術を理解する上でこの本以上のものは無いと思います。Jリーグで指揮を執っているドイツ人のスキッペ監督はもちろん、(私が見る限り)マリノスのマスカット監督も採用している守備戦術です。この本で紹介されている守備戦術を理解すると、本当のサッカーにおける規律を理解できますし、「日本の守