理想の体型に、近道無し。体型維持の大原則
「カロリー収支」。これこそが体型を維持するための大原則。
1.まず、カロリー収支とは?
カロリー収支とは、簡単に言うと「1日に体内に取り入れるカロリー(摂取カロリー)」と「1日に消費するカロリー(消費カロリー)」の差のことです。
2.なぜカロリー収支が重要なの?
体重の変化: カロリー収支がプラス(摂取カロリー>消費カロリー)であれば、余分なカロリーが脂肪として蓄えられ、体重が増加します。逆に、カロリー収支がマイナス(摂取カロリー<消費カロリー)であれば、体内の脂肪がエネルギーとして使われ、体重が減少します。これが、体重が増えたり減ったりする基本原則です。つまり、摂取カロリー=消費カロリーとなれば、現在の体重を維持できる訳です。
健康状態: カロリー収支が適切でない状態が長く続く場合、プラスであれば「肥満」、マイナスであれば「栄養不足」など、様々な健康問題を引き起こす可能性があります。
3.カロリー収支を構成するもの
摂取カロリー: 食事から得られるエネルギーの量です。
消費カロリー: 基礎代謝、活動代謝、運動などによって消費されるエネルギーの量です。
①基礎代謝: 生きているために必要な最低限のエネルギー消費量です。
②活動代謝: 日常生活での活動によって消費されるエネルギー量です。
③運動による消費カロリー: 運動によって消費されるエネルギー量です。
④その他(食事誘発性熱生産):食事によって体内に吸収された栄養素の分解により、その一部が体熱となって消費される量です。
※消費カロリーを構成する割合の目安:①基礎代謝60%、②活動代謝+運
動による消費カロリー約30%、④食事誘発性熱生産約10%
4.カロリー収支とダイエットの関係
ダイエットをする上で、カロリー収支は非常に重要な概念で、体重を減らすためには、消費カロリーよりも摂取カロリーを少なくする必要があります。
5.現実的に出来ること
摂取カロリーの計算: 毎日、同じ物を食べる人であれば、計算の手間もそこまで掛かりませんが、ほとんどの人は、毎日食べる物が違っていて、その為、都度、カロリーを計算することは、手間と時間が掛かり、多忙である社会人にとって現実的では無いと思います。
消費カロリーの計算: 一方、摂取カロリーと異なり、消費カロリーについては、日々の活動の変化による変動は多少あったとしても、変動の幅は比較的小さいと考えられます。その為、最低限、自分のおおよその消費カロリーは、把握しておくことが重要です。
6.消費カロリーの計算
消費カロリーの計算については、今回少し内容が長くなりましたので、次回の紹介させて頂きます。
7.最後に
申し遅れましたが、最後に私の体型についてお話させて頂きます。
現在の私の身長・体重は、178㎝、72㎏で、体重の変動は1㎏±の程度に納めつつ、10年間、体型を維持しています。ちなみに、72㎏で安定させている点については、日本肥満学会の考え方を参考にし、BMI22を意識して体重管理をしています。大学野球をしていた時代は、体重を気にせずお腹いっぱい食べる生活をしており、当時は85㎏ぐらいの体重だっと記憶しています。その後、社会人となり、運動量が減ることでさらに体重が増えそうだったので、しっかりと体重管理をし、体型を維持することを実践してきました。
本アカウントでは、私が実践していることを共有出来ればと考えていますが、友人からは「ストイックだなぁ」(自覚はありませんが...)と言われることも多いので、万人に受け入れられる内容にはなりませんが、理想の体型を維持したいという方の少しでも参考になればと思います。
まぁ。理想の体型に近道は無し、ということです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?