![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85691802/rectangle_large_type_2_1b96b34db15a823142b2335ba7925cfd.jpg?width=1200)
お相撲してる「やきとり」
目があってしまったんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85691847/picture_pc_b5b52bad7388bae73d0f4e8075cbee14.jpg?width=1200)
お相撲しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85691994/picture_pc_cb88b7222b1f9b15b7af4e6656703297.jpg?width=1200)
国技館で作っているの?
秘伝のたれ?
お値段は5本で700円。
限定入荷が決め手になって、お買い上げ。
きょうのおうちごはん。
さっそくいただきましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85692132/picture_pc_23eb962cfb8757c76e30b557e950cf9f.jpg?width=1200)
正肉が3本
つくねが2本。
さっとレンジで温めていただきます。
串の長さが普通の焼き鳥よりも短め。
小ぶりな感じです。
んん、
香ばしいかおりがします。
ちゃんと焼きあげられている。
鶏の皮の部分が少ない。
味がしっかりついています。
タレがべとべとついていないので、口の周りが汚れません。
つくねもコリコリいい感じ。
口の中でほぐれていきます。
串の長さが短いので、
ゴミも少なくて。
そうか!
これ、相撲を見ながら食べやすい仕様になっている!
タレがべとべとついていたら、手や口の周りが汚れてしまいます。
観戦の最中に困りますよね。
また、味がしっかりついているのも
相撲を見るのに集中できるためでしょう。
七味唐辛子をかけなくても大丈夫です。
「冷めてもおいしい」のも
ひとえに観戦に熱中するため。
串の長さが短いのも、食べやすいため。
鶏肉の皮の部分が少ないのも、
無理して焼き鳥を大きく見せなくて良いため。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85692792/picture_pc_9beca2a29bcf8a6612d91170bb0e839a.png?width=1200)
気に入りました。
「相撲観戦を一番に考えているやきとり」。
家でだって、片付けが楽なほうがいいですから。
また買ってみたい。
両国国技館のほか、東京駅の駅弁屋で購入できます。
スーパーやデパ地下で限定販売しているときもあります。
通信販売(冷凍品)も用意されてますよ(国技館サービス)。
両国のころは、外で焼いていた焼き鳥。
いまは国技館の地下で焼いている焼き鳥。
温めなくても、香ばしくてお勧めです。
いいなと思ったら応援しよう!
![あつこ (64) フワフワ文系妻 定年理科系夫 育て中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125725992/profile_79cf705dd116ff7c7372f6c51824eef9.png?width=600&crop=1:1,smart)