
妻に言うべきことを『うまく』伝える方法とは?
”最近、妻は機嫌が悪い。
話しかけてもイライラした言葉を投げてくる。
わざとこちらがお願いしたことと別のことをする。
怒りながら叫び返してきて、子どもたちも怖がっている”
そんな体験はないでしょうか?
夫のことが嫌いだから不機嫌になるのはわかるが、それにしても度が過ぎている。
注意をしたいのだけど、妻の怒りの導火線は短く、すぐに爆発する。
二人だけの課題なら我慢もできるが、子どもたちにも悪影響があるのだから、いい加減にしてほしい。
かといって、うまい方法が思いつかない……。
今日はそういった時に、どうすれば妻に『うまく』言うべきことを言えるようになるかをお話ししますね。
脅威を感じさせていないか?
常にイライラしていたり、叫び返してきたり、子どもにあたったり、そんな妻の言動の背景には何があるのか?
実はとてもシンプルで単純にあなたの言動に『脅威』を感じているだけなんです。
「これやめてほしいんだけど」とあなたが妻に伝える時、あなたの妻はあなたに脅威を感じ、自分を守ろうとします。
人は脅威を感じたときに「戦う」か「逃げる」かといった行動を取ります。
あなたの妻も、あなたという脅威に対して「戦う(強く言い返す)」か「逃げる(無視をする、避ける)」の本能的なアクションを起こしているだけなんです。
あなたの声色に含まれる苛立ちや不満の匂いを感じとり、その匂いを脅威と受け取り牙をむく。
いやいや!そんなイライラしながら妻には話してません!普通に話してるだけです!
とあなたは思うかもしれません。
もし、そうであるなら、あなたの妻はあなたがどんな声色であったとしても牙をむくでしょう。
なぜなら、「こんなに私を傷つけたお前に、私を批判する資格なんかない!」と感じているからです。
「今まで私はずっと苦しんできた。今度はお前が苦しむ番だ。同じ苦しみを味わうがいい」
と、あなたを噛み殺さんばかりに唸り声をあげていることでしょう。
あなたの妻はあなたが過去に与えた心の傷が癒えておらず、その恨みが邪魔をして、あなたの言葉を素直に受け取れないのです。
妻から牙をむかれれば、こちらもイラッとして、要らんことを言ってしまうこともありますよね。
それがまた妻の心に火をつけ、お互いの体を燃え上がらせ、終わることのないバッシングのループが生まれる。そして、陰でそれを見ていた子どもが人知れず涙を流す。
そんな不幸のループ、終わらせたいですよね。
では、どうすればいいのか?
赤から緑へ、そして青へ
自分たちの心の動きを3つのライトに例えるとわかりやすいです。
妻は脅威を感じたときにファインティングポーズを取る。このときに「脅威を感じる」が赤のランプです。
あ!怖い!やられる!
と、アドレナリンが噴き出し、赤のランプが全力疾走するパトカーのサイレンのように鳴り響きます。
次に妻は反射的に「ファインティングポーズ」を取り、あなたにジャブやストレートを撃ってきます。ドバドバ出るドーパミンが拳を突き出させるのです。
これが青のランプ。アクションのランプです。達成感を感じたりもします。
夫婦喧嘩の多くは赤ランプから青ランプへ瞬間的に移動することで起こっています。人間も生き物ですからね。どうしてもそうなってしまいます。
ですが、理性あるホモ・サピエンスであるぼくらには、実はもう一個のランプが存在します。
それが緑のランプです。
赤ランプが点灯した!怖い!
その感情を自覚したならば、青へと瞬間的に移動せず、まずは気持ちを落ち着かせるのです。
自分はしっかりとやっている。自分には愛される資格がある。無理し過ぎずにまわりを頼ってもいいんだ。
と自分に思いやりを向け、安全感や安心感を感じるのです。
ときには深呼吸(鼻からゆっくりと息を吸い込み、口からゆっくりと吐き出す)をして心を落ち着かせましょう。たかが深呼吸と思うかもしれませんが、オキシトシンが分泌され、自分と妻への思いやりが持ちやすくなります。
そうやって気持ちを落ち着かせてから、妻に言葉をかけるのです。
「君が傷ついていることはわかっている。ぼくがその傷を与えてしまったんだよね。君の傷を取り除きたいと思っている。大声を出すのをやめてもらってもいいかな」
「どうしても伝えたいことがあれば、子どもたちがいないところで話そうか」
などと、緑のランプに照らされた言葉を選び、あたたかな声色で妻に話しかけるのです。
妻からのリアクションが赤から青へ一直線のものであった場合も、あなたはそれに引きづられないように緑のランプを自分の心に灯すのです。
きっと今までよりも落ち着いて言葉を交わすことができるはず。
まとめると・・・
・脅威反応(戦うか逃げるか)を理解
・妻に言葉をかけるときに「ファイトかフライト」になっていないか、自分の感情を振り返る
・言葉の内容や声の抑揚を調整する
となります。
ぜひ、試されてみてください。
もし、うまくいかないとか、もっと深く知りたい場合は4月から開始するコンパッションコースを受けられてください。実践がしやすくなるはずです。
コース開始の案内はnoteとニュースレターでおこないます。今のうちにフォローをお願いします。
平日毎日配信のVoicyでもこの話をしています。合わせてどうぞ。
***
📩 夫婦関係をもっとラクにしたいあなたへ
「夫婦関係を良くしたいけど、どうすればいいのかわからない…」
そんなあなたのために、夫婦関係をラクに改善する「ロードマップ」 を無料プレゼント!
正しいステップを知るだけで、無理なく関係は変わります。
このロードマップ付き 夫婦関係学ニュースレター で、関係改善のヒントをお届けします!
👇 【クリックして特典を受け取る】👇
✍️「夫婦関係、もっとラクにしたくないですか?」
妻とのすれ違いを減らし、心地よい関係を築くためのヒントを本にまとめました!
👇Amazonで今すぐチェック👇
📢 夫婦関係でお悩みのあなたへ
✔ 話し合ってもすれ違う…
✔ 関係を良くしたいけど、どうすればいいかわからない…
一人で悩まず、解決への一歩を踏み出しませんか?
夫婦関係相談サービスでは、あなたの状況に合わせたアドバイスを提供します。
個別相談:具体的な改善策を提案
コミュニケーション改善:対話がスムーズに
継続サポート:問題解決まで伴走
今なら初回相談が半額です。
クーポンコード:370wy6aj4rd
👉 【詳細はこちら】 → 夫婦関係相談サービス
お得な毎月ご相談プランはこちら
妻の不倫、セックスレス、離婚の危機など逆境に直面されている方向けの集中コースはこちら(人数限定)
📻ポッドキャスト『夫婦関係学ラジオ』
Spotify:https://x.gd/3gelE
Voicy:https://x.gd/lLTMp
Apple Podcst:https://x.gd/dDElv
Amazon music:https://x.gd/z09VH
YouTube:https://x.gd/IQqlU