![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40022882/rectangle_large_type_2_cdaebf2ade72cc106f6af709c74883ee.jpeg?width=1200)
Photo by
kawazoemutsumi
雇用者の権利意識に関連するダークな性格
自分は十分に会社に貢献しているにもかかわらず,その見返りが不十分だと考えることがあります。「自分はもっと高い給料を受け取ることができるはずだ」「もっと特別な扱いを受けてもいいはずだ」といった考え方です。
このような意識を権利意識と言ったり,もっと強いものになると特権意識と言ったりします。
特権意識
そして特権意識は,自己愛(ナルシシズム)の特徴でもあるのです。
この論文にも質問項目が示されていますが「私には,何でもより多くを得る資格があると思う」「何事も,私の思いどおりにいくはずだと思う」「私のような人間であれば,ときどき特別な休みをとってもよいと思う」なんていう質問項目が,特権意識の測定に使われています。
職場での特権意識
働いている中では,特権意識というのはどのように表れてくるのでしょうか。雇用されたとき特権意識に焦点をあてた研究がありますので,この論文を見てみましょう(The dark side of MEE: The dark triad of personality and employee entitlement)。
ここから先は
1,195字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50023260/profile_bbf6fde4400ae51a2655d8c5ec22287a.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次読めるようにしていく予定です。
日々是好日・心理学ノート
¥450 / 月
初月無料
【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるよう…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?