エベレストに登頂する人の特徴は?
手のひらを閉じてまっすぐ伸ばしてください。そして,小指を下に,親指を上にして,手のひらを目の前にもってきましょう。
人差し指のことを「2D」と言います。そして,薬指のことを「4D」と言います。この比率のことを考えてみましょう。
どっちが長い?
人差し指の長さを薬指の長さで割ります。この数値のことを,2D/4D digit ratioと言います。2Dを4Dで割ると覚えてください。そして,2D/4Dがどうなるかを考えてみましょう。プラスになりますか?マイナスになりますか?
この数値がプラスになるということは,薬指よりも人差し指の方が長いことを意味します。逆にマイナスになるということは,人差し指よりも薬指の方が長いということですよね。
そして,皆さんが母親のお腹のなかにいたときに,男性ホルモンの一種であるテストステロンの影響を多く受けると,2D/4Dの値が小さくなる傾向があると言われています。つまり,マイナス方向に進むというわけです。
男性ホルモン
そして,男性ホルモンの影響を受けると何が起きるかというと,たとえば身体が大きくなったり,筋肉量が増えたり,がっしりした体型になったり,性的嗜好が明確になったり……ということになると予想されています。
あくまでもこの指の長さは,胎児のときの男性ホルモンの影響ということです。「今のホルモン」ではないということには注意が必要です。
身体の強さ?
2D/4Dが身体の強さのようなものを反映するなら,なにか特殊なことをする人々は2D/4Dの比率に特徴があったりするのでしょうか。
ちょっと気になる研究がありましたので,見てみましょう。この論文です(Personality and individual characteristics as indicators of lifetime climbing success among Everest mountaineers)。
この研究で調査の対象になっているのは,エベレストの登頂者です。
エベレスト登頂
この記事(想像以上に過酷すぎるエベレスト登山の費用や現実。登頂者の意外なエピソードも)にも書かれているのですが,世界でいちばん高い山であるエベレストの登頂というのは,やはりなかなか過酷なもののようです。
そもそもベースキャンプが標高5300メートルの位置にあり,ネパールの首都カトマンズから150kmの山道を歩いていかなければならないのだとか。東京から山梨県までの距離を,荷物を背負って歩いて行くというイメージです。
さらにそこから,第1キャンプ〜第4キャンプまで進んでいくのですが,それぞれ標高約6,000メートル,約6,500メートル,約7,300メートル,約8,000メートルの高さにあります。
大学生時代に,富士山の山頂で一泊したことがあるのですが,見事に高山病になりました。頭痛がひどくて寝ることがほとんどできなかったのですよね。頂上で米を炊いたのですが,気圧が低くてうまく炊くことができませんでした。ヒマラヤに登る場合,ベースキャンプからしてそれ以上の標高ですので,気圧の関係だけでもいかに過酷かがよくわかります。
ここから先は
日々是好日・心理学ノート
【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるよう…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?