立証責任はどちらにあるのか
今回も,スティーブン・ピンカーの『人はどこまで合理的か』から,議論の中での混乱させるテクニックについて見ていきましょう。
立証責任
「立証責任は異を唱える側にある」という言い方,わかるでしょうか。この変形に「文句を言うなら対案を示せ」もあるように思います。これも,どこかでよく見るフレーズです。
これは,論文の査読をしているときも同じです。「著者は○○と論じているが,これは正しいのだろうか。この点についてもっと詳細に記載すべきである」といったフレーズを,査読者はよく書きます。立証すべきは著者のほうであり,疑問を呈する側は対案を示す必要はないのです。「審査する側として読んでいて納得できないので,納得できる証拠を示してください」というのは,査読側の正当な主張です。読んでいて納得できないから,もっと説明してほしいと要求しているのです。
著者としては「だったら,具体的にどうしたらいいのか教えてください」と査読する側に言いたくもなります。しかし「あなたの方がこの問題については詳しいのですから,適切な改善をしてください」と言われることでしょう。
このような問題は,査読のように提案する側と審査する側,提案する側と投票する側,などといったように立場が分かれている時だとわかりやすいといえます。
ある政党の提案に別の政党が「この部分が不十分だ」と言ったとしても,より具体的に対案を示すべきだとは限りません。「このような問題が生じるから不十分だ」で,議論としては十分でしょう。改善は提案する側に委ねられます。先ほどの査読の例と同じです。
つまり,「立証責任は異を唱える側にある」は,誤謬なのであり,立証責任は提案する側にあるのです。が,「なんでも反対ばかりしやがって」という意見は,よく見かけます。
ティーポット
この問題でよく知られた例が,宇宙に浮かぶティーポットです。
イギリスの哲学者バートランド・ラッセルは,「あなたは神が存在しないことを証明できないのに,なぜ不可知論者ではなく無神論者なのか」と尋ねられました。そのときに,次のように答えたとされます。
「地球と火星のあいだを楕円軌道で移動している陶器のティーポットが存在しないことは,誰にも証明できません」
ラッセルが神の存在を否定する証拠を提示する必要はありません。これは,反対派に証拠を出せ,と言っていることになります。証拠を提示すべきなのは神を信じる側であり,ラッセルではないということです。
もっとも,「ないことを証明する」ということ自体,悪魔の証明と呼ばれていて「できないこと」なのですが。
神は妄想である
この例は,リチャード・ドーキンスの『神は妄想である』でも取り上げられています。まあ,誰も宇宙に浮かぶティーポットを崇め奉ったりすることはありませんよね。
責任のテニス
時には,責任を双方がなすりつけ合うこともあるそうです。「立証責任はそちらにあります」「いや,責任はそちらにあるのです」といったように。これを「責任のテニス(burden tennis)」と言うそうです。
実際には,何かを立証しようとする側に立証する責任があります。議論の中では,どちらが提案や主張をしようとしているのかを見極めましょう。
ここから先は
日々是好日・心理学ノート
【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるよう…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?