見出し画像

ChatGPTに情動知能について尋ねてみた

たいしたことではないのですが,ふと,ChatGPTならどう答えるかと思って,次のような質問を投げかけてみました。質問は,「情動知能」に関することです。


Emotional Intelligence Quotient?

次のような質問です。

"Emotional Intelligence Quotient"という表現って,学問的にありですか?

いや,情動知能について,こう書いてある表現をたまに見かけるもので……。ちなみに使用したバージョンは,ChatGPT4oです。

答えは次の通りでした。

“Emotional Intelligence Quotient” という表現は、学問的には一般的に使用されることが少なく、あまり適切とはされていません。

「Emotional Intelligence(EI)」または「Emotional Quotient(EQ)」という表現が広く使われ、これらはそれぞれ「感情知能」または「感情知能指数」と訳されることが多いです。もともと感情知能は知能指数(IQ)とは異なる概念として定義されており、感情の認識や管理、他者への共感力、対人関係のスキルなどを指すため、EIまたはEQとして独自の測定尺度が使われています

そのため、学問的には”Emotional Intelligence (EI)“または”Emotional Quotient (EQ)“と表記することが一般的であり、「Emotional Intelligence Quotient」という表現はあまり学術文献では見られません。

心理学の専門的な文脈では,「EQ」という表現ではなく「EI」を用いると私も思っています。「Quotient」は,「割り算の商」「率,割合」「割当て分」という意味で用いられる単語です。

「IQ(知能指数)」であれば,もともとテストで測定した精神年齢と呼ばれる数値を実年齢で「割る」ことで算出していましたので,まさに「割合」であり,「Quotient」という単語を使うことに違和感はありません。

でも情動知能を測定するときには,実年齢と○○年齢(情動年齢でも測定するのでしょうか?)との比率とかは関係ありません。単に「IQ」にひっかけて「EQ」とつけただけのことでしょう。

EIとEQ?

さて,そこで,もうひとつChatGPT4oに質問してみました。

"Emotional Intelligence (EI)“と”Emotional Quotient (EQ)“,学問的にはどちらが正しいのですか?

予想したとおりの回答をしてくれるでしょうか。次のような回答が出力されました。

“Emotional Intelligence (EI)“と”Emotional Quotient (EQ)“は、どちらも学問的に使われていますが、正確な表現としては**“Emotional Intelligence (EI)”**が一般的に認められています。

理由

1. 概念の違い
「Emotional Intelligence(EI)」は、感情に関する知能の能力を指し、感情の認識、表現、理解、制御、利用といった複数のスキルや要素が含まれています。一方、「Emotional Quotient(EQ)」は、EIをスコア化または測定した値として使われることが多いため、厳密にはEIの評価結果に関する指標です。

2. 主流の使用法
学術的な文献では「Emotional Intelligence (EI)」が標準的に使われ、感情に関する知能の理論的な研究や測定指標、応用の議論に使われることが多いです。“EQ”は非学術的なコンテキストや、EIの測定結果として用いられることが多いため、概念の正式名称としてはEIの方が適しています。
したがって、学問的に「感情知能」を論じる場合には”Emotional Intelligence (EI)“を使用するのが一般的に正しいとされています。

まあまあの出力ではあります。

でも,「「Emotional Quotient(EQ)」は、EIをスコア化または測定した値として使われることが多い」という文章はどうなんだろう……「非学術的なコンテキスト」というのは,確かにそうなのですけどね。測定した値が「EQ」というのは,それは違うだろうなあ,という感想です。というわけで,部分的にはちょっと納得いかない部分もある出力結果でした。

最近は,生成AIの出力からweb上の記事が書かれたりすることも多そうです。間違った内容が生産されて,またAIが取り込んで生成して,となるとさらに厄介なことになりそうです。

ChatGPTはどんどん進化している便利なツールではありますが,たまに真面目な雰囲気でで知ったかぶりをすることがあります。まだまだこれからの発展を期待したいですね。

ここから先は

0字
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次読めるようにしていく予定です。

日々是好日・心理学ノート

¥450 / 月 初月無料

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるよう…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?