マガジンのカバー画像

日々是好日・心理学ノート

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるようにしていく予定ですのでさらにお得です。心…
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次…
¥450 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ビッグ・ファイブ・パーソナリティ

出会い系アプリで使われるビッグ・ファイブ・パーソナリティ

ビッグ・ファイブ・パーソナリティは,20世紀の終わりごろから普及したパーソナリティ(性格)のモデルです。現在では,高校の教科書(倫理など)でも触れられる枠組みでもあります。 ◎外向性:活発さ,熱心さ,刺激を求める,集団を好むなど ◎神経症傾向:不安,落ちこみ,抑うつ,怒り,感情的不安定さ ◎開放性:好奇心,美や学問への興味,新しいことを好む ◎協調性:やさしさ,利他的,配慮,協力,思いやり,共感 ◎勤勉性:まじめ,目標志向,達成,規則正しさ,計画性 応用ビッグ・ファイブ・

¥0〜
割引あり

16 PersonalitiesはMBTIではない!

いろいろな人から「16 Personalitiesは信用できるのですか?」「16 Personalitiesはどうなのですか?」と尋ねられるので,何度か質問項目に回答しつつ,質問項目の内容をチェックしてみました。仕事上,こういう質問が来ることは致し方ない面があるのですが……。 というわけで,オンラインで質問項目を見ながら,内容的に「たぶんこの項目はこの因子だろう」と考えていきました。その結果,得点をおおよそ自分の意思で操作できる(これで満点を取ろうと思えばとることができる)

パーソナリティ尺度BFI-2の国際比較

パーソナリティ心理学の世界では,ビッグ・ファイブ・パーソナリティはもはや当然の枠組みとして用いられています。ビッグ・ファイブ・パーソナリティは,外向性,協調性(調和性),勤勉性(誠実性),神経症傾向(否定的情動性),開放性(経験への開放性)といった5つの次元で人間のパーソナリティ全体を記述する枠組みです。 ファセットビッグ・ファイブ・パーソナリティのそれぞれの次元は「ドメイン」と呼ばれます。一方で,それぞれのドメンの下には「ファセット」という,より細かい枠組みがあります。

¥0〜
割引あり

ゲームをプレイすることで性格がわかる?

皆さんは普段,ゲームをするでしょうか。ゲームをするなら,何を使ってゲームをしているでしょうか。 やはり,スマホですか?それともゲーム専用のパソコン?家庭用ゲーム機でしょうか。 ゲームの普及世界のビデオゲーム産業は現在も年々伸び続けているのですが,2030年には3000億ドル以上になると予測されています。世界の経済の中でも急成長を遂げている分野の一つです。 ゲームの普及は,研究の活発化も招いています。研究者にとっては,ゲームをすることやプレイヤーの特徴を検討することは,ま

¥0〜
割引あり

見知らぬものは食べたくない人の性格

見知らぬ場所に旅行に行って,見たこともない食べ物が目の前に出された時,あなたはそれを口にするほうでしょうか?それとも「やめておこう」と躊躇する方でしょうか。 新しい食べ物に対してどのような態度をとるのか,ここには大きな個人差があるようです。 食物人類がアフリカから出て世界中へと広がっていく時,それぞれの地域で資源は限られていました。資源が限られていた時代には,人類は見慣れない動植物をとって新たな食糧源としていました。新しい食べ物を求める傾向を,フード・ネオフィリア(foo

¥100

メディアの使い過ぎは抑うつを上昇させる

抑うつは,もっとも一般的にみられるネガティブな精神的反応です。また,うつ病は多くの人が罹患する精神疾患のひとつでもあります。 抑うつうつ病はネガティブな感情や情動に関する問題です。個人が窮屈に感じたり,落ちこんだりする心理状態のことを指します。抑うつ状態は,多かれ少なかれ誰もが経験するものです。しかし,それが重度になりうつ病となると,日常生活にも問題が生じるようになります。 世界中で3億人がうつ病で苦しんでいるという推計があるほど,うつ病というのはポピュラーな疾患です。多

¥0〜
割引あり

スキルは性格よりも学業成績に関連するか

これまでの研究から,パーソナリティ特性は仕事のパフォーマンス,長寿,主観的幸福感など,人生における重要なさまざまな結果と関連することが報告されています。 勉強の領域では,ビッグ・ファイブ・パーソナリティの開放性は高校生が受験する大学の共通テストの結果を予測することが報告されていますし,勤勉性と開放性は小学校から大学までの学業成績に関連することも報告されています。 スキルパーソナリティとスキルという概念を比較すると,どのような点が異なるのでしょうか。ひとつの観点は,可変性で

¥0〜
割引あり

GHQとB5の関連

心の健康とは,何を指すのでしょうか。WHO(世界保健機構)による心の健康は,それぞれの人が自らの可能性を発揮し,人生や生活の中で見られるストレスにうまく対処でき,実りある仕事をすることができ,地域社会に貢献することができる幸福な状態のことを指すとされています。おそらく,一般的にイメージされる「心の健康」よりも,広い範囲を指しているのではないでしょうか。 心の健康は,人生全体の幸福にもつながる,重要な要素です。 健康・不健康昔から,薬物乱用,不安,苦痛,落ちこみ,抑うつとい

¥0〜
割引あり

パーソナリティを考えるときにありがちなポイント

パーソナリティ(性格)について,次のような表現をよく用いることがあります。 ◎「パーソナリティはビッグ・ファイブで評価された」 ◎「参加者はビッグ・ファイブを用いて自分のパーソナリティを評価した」 ◎「ビッグ・ファイブ・パーソナリティは時間とともに変化した」 ◎「パーソナリティの遺伝的基盤が検討された」 ◎「能力がビッグ・ファイブ・パーソナリティと関連していた」 こういった表現に,何か問題はないのでしょうか。今回はこの問題について書かれた記事を参考にしながら,考えていきた

¥0〜
割引あり

怖がる人の性格の特徴

恐怖症というのは,通常であればとくに問題がないような場面や対象に対して,強い恐れが生じてしまう症状のことを指します。高所恐怖とか,閉所恐怖とか,対人恐怖などはよく知られているのではないでしょうか。これらだけでなく,さまざまな恐怖症があることが知られています。 恐怖特に,「特定の状況、環境、または対象に対して、非現実的で激しい不安や恐怖感が持続する状態」のことを,限局性恐怖症と呼ぶことがあります。 実に,ありとあらゆるものが恐怖症の対象となります。「血」「巨大なもの」「注射

¥0〜
割引あり

精神症状と性格との関連

昔から「病前性格」という考え方があります。ある病気になる前に,特徴的な性格が見られるのではないか,という考え方です。 特にうつ病の病前性格は,昔からよく研究されてきました。メランコリー親和型性格というのが,特によく知られています。 ビッグ・ファイブ・パーソナリティビッグ・ファイブ・パーソナリティは,人間の性格全体を5つの次元で表現する方法です。 ◎ 外向性:自己主張が強い,エネルギッシュ,おしゃべり ◎協調性:やさしい,お人好し,信頼できる ◎勤勉性:我慢強い,整然とし

¥0〜
割引あり

ビッグ・ファイブ・パーソナリティの男女の違い

男性と女性で性格が違うのか,という問題は非常に古くからあって何度も繰り返し検討されてきた研究のテーマです。それに,一般にも男性と女性の性格はずいぶん違う者として認識されている傾向がありますし,さまざまな作品でも異なるものとして描かれています。 実際に研究の中では,どのように示されているのでしょうか。 パーソナリティパーソナリティ(性格)は,それぞれの人が特定の特徴をどの程度示すのか,どの程度示さないのかということで表現されます。パーソナリティを特性として次元的に表現すると

¥0〜
割引あり

オンラインマッチングをよく利用する人たちの性格

2022年の時点で,世界最大のマッチングアプリであるTinder(ティンダー)は,190ヵ国以上でサービスを提供し,1050万人以上の有料会員を誇るそうです。 利用時間利用者たちは,マッチングアプリにどれくらいの時間を費やしているのでしょうか。とはいえ,自分で把握している利用状況と実際の利用状況には乖離があるかもしれません。いちいち時間を気にしてマッチングアプリを使うわけではありませんからね……。 性格との関連これまでの研究でも,パーソナリティ特性とマッチングアプリの使用

¥0〜
割引あり

ベジタリアンに特徴的な性格は?

ヴィーガンとかベジタリアンとか,食に関する種別はとてもたくさんあるようです。「日本エシカルヴィーガン教会」の「ベジタリアンの種類」というまとめが参考になります。 ヴィーガンというのは,「完全菜食やピュア・ベジタリアン(pure vegetarian)とも言う。卵・乳製品・ハチミツ・肉・魚など動物性の食品は含まれない」だそうです。さらに,「動物の命の尊重から実践することをエシカル・ヴィーガン、専ら食事面のみで実践するのをダイエタリー・ヴィーガンと呼ぶ」とも書かれています。ヴィ

¥0〜
割引あり