![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76434107/rectangle_large_type_2_6378537922dab5cc701880dbec8edadd.jpeg?width=1200)
逆転家族
その昔「逆噴射家族」なんて、あの超有名DJ小林克也さんが主演のコメディー映画があったが、さながら、うちは逆転家族となっている。
ばあちゃんが施設から帰り、ぼくは台所へ。そこでぼくが料理を作っていると、ばあちゃんは台所に来て施設でなにがあったのか、ずっと、報告してくる。
なんか、立場が逆転してるなと思った。
まるで、ぼくが彼女の親で、ばあちゃんが子供のように、学校で起きた出来事などをワクワクしながら話してくる、そんな具合。
でも、そんなんでいいんだと思えた。
そういう歳なのだ。お互い。
逆転家族。
みんな、そうやって、どこの家庭も立場が逆転いていくのだ。
そんな自分を少し大人に思えた。
もう自分もいい歳だが、それを笑えるようになったのも自分の成長であり、それもここに来た(実家に帰ってきた)意味なのだろう。
ぼくは料理を終え(今日は手抜きで、昨日の豚肉とほうれん草の鍋の残りを利用した、肉そばにした。写真参照)、2人でそれを食べながら、また、それらを食べ終えた後、彼女が話す時間を1時間とっている。
彼女はこっちの都合などお構いなしに、一方的に思ったことを機関銃のようにずっと話してくるので、それを全部真面目に聞いていたら、こちらの精神がやられてしまうので、彼女には悪いがスマホ片手に聞かせてもらっているのだけれど、そういう団らんの時間を設けている。
老人には、こういう時間が必要なのだ。
自分の子供と一緒である。
こういう心の触れ合いというものが必要なのだ。(ぼくはスマホ片てだけど・苦笑)
だから、やはり、老人の一人暮らしというものは、そのひとの痴呆の速度を早めてしまう気がする。
そこはどうか、自分の親がそのような状況におられる方は、気をつけて欲しい。
そして、1日、1回でいいから、ほんの少しだけでも電話で会話する時間を作って欲しい。
彼女、彼らは、たぶん、それを望んでいるから。
いまから、あなたも、大切なひとに連絡してみてください👍
豚肉とほうれん草の鍋 レシピ
材料
・豚肉200g
・ほうれん草 1束
・ねぎ 1本
調味料
・こんぶ(出汁用)
・削り節(出汁用)
・白出汁
・塩 大さじ2杯(お好みで)
・しょうが 少々
料理方法
①まず上記の調味料を入れ、出汁汁を作る。
②出汁汁が出来たら昆布を取り出し、豚肉とネギを投入する。
③②と同時進行でほうれん草を塩で茹でる。
④出汁汁に入った豚肉のアク抜きを入念に行う。
⑤両方、茹で上がったら、それらを合体させる。
※この料理のポイントは、両具材ともアクが強いので、両方のアク抜きを入念に行うこと。
出来上がったら、それらをここもポイント!醤油に和辛子を入れたものを作り、それに軽く浸して食べる。
これはうちの嫁曰く「貧乏鍋」で、直伝のものなんだけれども、料理も簡単だし、栄養も取れて、ぼくは結構スキな料理なのである👍
このレベルで料理といえるものかどうかは、わかりませんが(笑)