プロダクトエンジニアから見たエイトレッドのミッションとは?
「人と人のつながりを創り続ける」をミッションに掲げるエイトレッドが社員のインタビューを通じて、社内外でつながりを創る企画です。
▼エイトレッドのミッション記事についてはこちら。
株式会社エイトレッドの広報・noteチームです。
今回インタビューに協力してくれたのは開発部プロダクト開発グループの大高雄次さんです。
大高さんはプロダクト開発に携わり、AgileWorksの製品開発を担当しています。
この記事では、当社の開発者が大切にしていることや、開発者からみたエイトレッドについて聞きました。最後まで読んでいただけると嬉しいです!
▼プロフィール:株式会社エイトレッド 製品開発部プロダクト 開発グループ大高 雄二のプロフィール
新卒でSIerのエンジニアとして受託開発業務を経験。
エイトレッドには2019年に入社し、製品開発部門のプログラマーとしてAgileWorksの開発に携わっている。
■ユーザーの声が製品開発の生命線
−大高さんの、会社内での役割を教えてください。
私の役割は、AgileWorksの機能改善や機能追加を行ったり、製品開発のパートナー企業の成果物をレビューしたりする開発業務です。
−AgileWorksという製品とはどういうものか、ご説明いただけますか?
AgileWorksは、ワークフロー製品の1つになります。
※ワークフローとは、業務についての一連のやりとりの流れのこと
ワークフロー製品は、紙文書をデータ化することで、書類伝達の時間削減や管理の手間を省くことができます。
AgileWorksはワークフローの処理に特化し、他の製品やシステムとも連携を取れる仕組みになっているのが大きな特徴です。
−良い製品を開発するために重要なことはなんでしょうか?
ユーザーの声を汲み取り、製品に反映させることです。
AgileWorksに機能を追加したり、改善するときにベースとなるのは、ユーザーからの「この部分を使いやすくして欲しい」などの要望になります。そうしたお客様からの声はとても貴重だと感じていますし、その声をしっかりと製品に反映させることを重視しています。
■ユーザーから開発者へのルート
−大高さんが仕事をする中で、やりがいに感じる部分はどんなところですか?
多くのユーザーに喜んでもらえるところでしょうか。
前職ではSIerのエンジニアとして受託開発をしていたので、特定のユーザーや業務に特化したものをつくっていました。AgileWorksは多くの企業で利用されていて、多くの人に自分の作ったソフトウェアを届けられていると感じ、それがやりがいになっています。
また、どの機能を改善するか、追加していくかの設計を開発部で決めることができ、個人の裁量に任せてもらえたり、自分なりに工夫できたりするのもエイトレッドで働く魅力だと思います。
−自社開発はエンジニアからすれば働きやすい環境ですね。
はい。受託開発だと納期やコストに追われることが多かったのですが、自社開発である今の仕事では、そのあたりを自分たちでコントロールしやすいため、開発に専念することができます。
こだわりを持って開発に取り組むことができる部分は、エンジニアにとって良い環境であると思います。
−プロダクト開発グループで課題に感じられる部分はありますか?
他部署の方との連携の部分です。
プロダクト開発グループは、直接ユーザーと関わっているわけでは無いので、「なぜ選んでくれたのか。」「どこが使いにくいか。」などのユーザーの声を汲み取ることが難しいです。
お客様と接点のある他部門の人から情報を受け取るために、コミュニケーションを活性化させる必要があると思います。
−ユーザーと接点があるのは、営業とサポートチームになりますか?
プロダクト開発グループは、ユーザーの声を元に機能改善を進める必要がありますが、パートナー企業、営業やサポートを通して声が届くので、そこのコミュニケーションがスムーズでないと、2重にも3重にも壁があるようで、どうしても遠く感じてしまいます。
今後はプロダクト開発グループとユーザーが接点を持てるよう、私たちが実際にユーザーの使っている場面を見て、意見をいただけるような機会をつくることができればと思います。
−新しい試みですね。
はい。他社がやっているように、ユーザー企業やパートナー企業を含めたイベントを開いて、ユーザーと開発者の交流や情報交換する場を設けてみるのも面白いのではないでしょうか。
ユーザーと開発者が交流する機会があれば、直接声を聞くことができるので、求められる製品像を共有でき、ニーズに応え続けていけば、ユーザーが口コミで新しいお客様を連れてきてくれるような状態をつくれると思います。
■「人と人のつながりを創り続ける」ためにも
−エイトレッドのミッションである「人と人のつながりを創り続ける」を実現するためには、どのようなことを意識して働く必要がありますか?
現在、世の中ではリモートワークが広まり、当社でも働き方が変わりました。しかし、当社の社内制度的には、積極的にリモートワークが導入されているわけではありません。
私たちが売っているワークフロー製品は、リモートワークをすることになったお客様からの引き合いが多い商品です。本来ならば、お客様がやろうとしているワークスタイルの先を私たちが経験し、課題を先回りして発見する必要があると思うのですが、それが実現できていません。
リモートワークなどの働き方のところでは、会社の姿勢がもう少し柔軟になると良いのかなと思っています。
リモートワークを私たちが先に実践してみて、溜まったノウハウを発信し、製品に反映していけば、製品がよりよくなると思います。これを続けていけば、お客様が当社のファンになり、口コミなどを通じて、お客様が増えていくと思います。
それが結果的に、エイトレッドのミッションである「人と人のつながりを創り続ける」にもつながっていくと、私は考えています。
ーありがとうございます。最後に、これからエイトレッドに入社してくる方に向けてメッセージをお願いします。
現在、AgileWorksの開発には、エイトレッド独自のフレームワークを使用しているのですが、機能追加やウェブブラウザの仕様変更への対応が難しくなる部分が出てきています。
そのため、最近はTypeScriptやReactといった近年、メジャーな技術スタックを利用した開発を始めました。その辺りが得意な方は、AgileWorksの開発で活躍できると思います。お持ちのスキルを生かして、ぜひエイトレッドで活躍してください!
▼エイトレッドのホームページはこちらから!
📖HP:株式会社エイトレッド