
551 【2022年11月】職業訓練のZOOM説明会にて。Webデザイン&動画編集編
こんばんは、あーちんです🌸
本日から旅行ではなく、普通の(?)note再スタートです☺
わたしは、キャリアお休み4か月目。
自分の強みや弱みを考えながら、ハローワークの職業訓練を利用して学びを深めようと考え中です。
キャリアお休み中の動き(ハローワーク編)はこちら👇
2022年8月 退職
複業のライターをこまごま続ける
2022年9月 失業給付手続き
職業訓練申し込み(キャリアカウンセラー)
2022年10月 定員割れのため、参加できず
2022年11月 Webデザイン&動画編集に興味をもつ
webデザイン&動画編集説明会の感想☺
さて、本題に入っていきます~!
説明会を受けてきた感想です✍
業界の説明が分かりやすかった

講座の説明かと思いきや、業界のことや将来目指す就職先についての話が多かったです。
講座を選ぶ上で、学ぶのがゴールではないためすごく参考になりました…!
お話の中でも分かりやすかったのがこの図。
(説明会中に描かないと集中して話聞けなくなっているわたしです←)
Webデザイナーは最終的に目指す姿であり、上位職です。
まずはコーダー(デザインをサイトに反映させる)やコンテンツデザイナー(デザイン作成)を目指しましょう。
…といわれた時、めちゃくちゃ衝撃が走りました…!!!
初めからめちゃくちゃ上位職を目指そうとしていたのでは…?と。
Webデザイナーさんの指示のもとに動ける人を目指すが間にあったとは知らず驚きでした…。
Web系は大都市が強い
想定する進路として、「Web制作会社」と「一般企業」のどちらで働くことが考えられます。
特にWeb制作会社の場合、依頼する側(クライアント)の本社は東京などの大都市が大多数。
企業の本社から案件をもらうことが多いので、(個人でもありますが)将来的なことを考えるのであれば東京や大阪にいた方がいいとのこと。
ちなみに、わたしは福岡に住んでいます。
福岡市内(中心街)のWeb制作会社は15社程度(※2022年11月)しかないそうで、「福岡も大都市なのでは…?」と絶望しました😂
それと同時に、東京はやっぱり強い!!と感じた会でした。
おわりに
以上、Webデザイン&動画編集説明会の感想でした。
カリキュラムよりも業界や将来目指す場所などを重点的にお話されていて、分かりやすい内容でよかったです。
Web業界へ進むとなると将来的には東京を考えた方がいいなとも思いました…!
カリキュラム的にも、Adobeソフトやコーディング(HTML,CSS)を学んだり、ポートフォリオ制作実習もあるので充実していそうです。
ただ、人気の講座らしいので受かったら全力で。
受からなかったらまたその時に考えます☺
ここまで読んでいただきありがとうございました!✨