814 フリーランスから会社員へ戻ることは逃げなのか
こんにちは、あーちんです🌸
わたしは医療福祉業界からwebライターの副業や職業訓練を経て編集者のキャリアを描いています✊
フリーランスから会社員=逃げ?
今日はTwitterの投稿から書くシリーズ(?)
フリーランスから会社員は逃げなのか。
わたし自身、なんちゃってフリーランスから会社員だけど別に逃げでもなんでもない。
むしろその経験があってよかったなと思っています✌️✨
その理由は下記に…!
フリーランスあるあるだと思うんだけど、フリーランスから会社員に戻るのってなんだか”負け”とか”逃げ”みたいな感覚あったりしません??🥺
— たくにぃ🔰フリーランスのお兄さん※転職活動中※ (@takuniii___) August 3, 2023
全然そんなことない💡
計画的にキャリアを考えた結果、次のステップとして会社員になることって全然”負け”じゃない!
(って自分を言い聞かせてます🥺笑)
会社のありがたみを実感できる
フリーランスってなんでも自分でやらないといけない(当たり前)。
仕事管理や営業、保健や税金の支払いなどなど。
ある程度の慣れもあるかと思いますが、本腰入れたい仕事以外で負担に思うことがいっぱい。
苦労したからこそ、主な仕事に集中できて、手続きをやってくれて、手当があって挑戦ができて…な会社員👩💼にはめちゃくちゃありがたみを感じるようになりました🥺
身の程を知れる
「自分だけでは何もできないな」
…とフリーランスを経たことで、めちゃくちゃ実感しています。
前から思っていたものの、会社員からフリーランスになる時って多少なりとも「自分でやっていくぞ!」みたいなやる気と慢心みたいなものがありました😂
ただこれは大きな間違いで、自分の弱みを伸ばそうとすると本当にしんどい。
わたしは書くことが好きだけど、交渉事は苦手。
慣れでなんとかなる部分ではあると思いますが、自分にとってはしんどい場面でした。自分にあう攻略法をいまだに模索中🥺
完璧を求めなくなる
フリーランスとしてひとりでやる大変さを実感したからこそ、完璧は求めなくなったなと思います。
仕事内容、環境、人間関係、制度などぜーんぶ完璧なところはない。
そもそも1つの会社に全部を求めること自体間違っている。
仕事内容が不満だったら、別の仕事(複業)でバランスをとる。
人間関係が不満だったら別のコミュニティに参加してみたり。
会社だけが人生の全てではないので、色んな所に顔を出して「自分らしさ」を発揮すればいいと思えるようになりました。
…あんまりうまくまとまらなかったけど、今日はここまで☺️
言語化がより下手になっている!!!!訓練だ!!!
あーちん菜園
8/3 52日目👩🌾(トマト)
— あーちん@医療福祉から編集者 (@atin_med) August 7, 2023
ねぎ、ニンニク、ブロッコリースプラウト
(10日目)
じっくり見ない間に大きくなってる!
#あーちん菜園 pic.twitter.com/hxfcSODh6o