![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124363291/rectangle_large_type_2_b7fef050d35a763b7837ca4583d9ff77.png?width=1200)
940 はじめての仕事から約半年、やってきたことを振り返ってみた
こんにちは、あーちんです🌸
わたしは医療福祉業界からwebライターの副業や職業訓練を経て編集者のキャリアを描いています✊
#はじめての仕事 から約半年。
医療福祉業界から、メディア業界へ飛び込んで約半年。未だに何が正解かわからないし、話せないしで出来ていないことをあげだしたらきりがない🥹🥹
だけど、ここで評価シートをださなければいけないので半年間やったことや感想をざっくりと振り返ってみる。
ニュース記事の執筆や選定
BtoBメディアなので、常に忙しいビジネスパーソン向けにわかりやすく+αの情報を提供するのがお仕事。
ビジネスパーソン半年の私が、ビジネス視点で書くことにはとても苦労している。だけど、毎日のニュースチェックで言い回しや視点などすっこーしずつ理解して取り入れるようにした。
伸び代だらけである。
数字を追うこと
ここでいう数字は、PV数やUU数などのサイトがどれくらい、何人が訪れてくれたかを表す指標がメイン。
数字が全てではないが、この数字で結果を出さなければ、いくら想いがあっても人は見てくれない。決して短期ではなく、長期にわたって必要とされるサイトになるにはどうしたらいいのかな?を数字を追いながら考え続けている。
数字と、長期にわたって必要とされるメディアの両立はすごく難しいなと日々思う。短期で見ればAが必要とされて、情報発信していても「あのメディアAのことしか発信しないよね」となったら人は離れていってしまう。
だからしっかりと数に向き合って、そんな変化を見逃さないようにしたい。
外部ライターさんとのやりとり
わたしのところは、基本的に執筆を外部のライターさんに依頼する。その窓口をメインで担当した。
これまで、2年ほど介護士をしながらライターをやってきたので外部ライターの気持ちは充分理解しているはずで、心が折れないようやってきたつもり。
だけど、日々やることに追われてそっけない文章になってしまうこともある。これも言い訳にしかすぎないけど、こういった背景を当時は汲み取れなかったな…と度々反省している🥹
ライターさんいつも、咄嗟の対応を快く引き受けてくれて、書いてくれて本当にありがとうございますと言いたい…。と同時に、やっていてよかったと思ってくれるよう、私がレベルアップをしたい。。
なんかやったことよりも、業務にかける想いみたいなものになってしまった、、
まあいっか。