![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64078998/rectangle_large_type_2_3579548d07222493323874b86de5104a.jpg?width=1200)
Art Work 『毬栗』
気がつけば、秋深くなっていました。
今日は、重い灰色の雲から、雪らしきものが舞ってきて、もしや、クリスマスソングの時期到来なの!?と、冬を楽しみに思いました。それプラス、今年も終わってしまうという焦りも感じています。
先日、直売所で、栗を大量に買ってきては、夜更けに茹でながら、何を作ろうかと、思い巡らしました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64070758/picture_pc_c4173d71e988e84398597aaba656150b.jpg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64070762/picture_pc_eeff5cf495ced308db038eef0ea19cb0.png?width=1200)
皮から、中身を取り出し、ほぐしていましたら、そのうっとりするほどの、美しい色に、ワクワクして、色々作りたい〜✨と、夢が膨らみました。
栗ペーストにして、冷凍保存しておけば、長い間、楽しめると思って、豆乳を、混ぜてしまったのが、失敗。豆乳は冷凍向きではなかった。あぁぁ。
豆乳生クリームに、栗ペーストをいれて、栗ロールケーキを作りました。栗クリームが、柔らかすぎて、うまく巻けなかったけど、お味は美味しかった♡
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64070870/picture_pc_20e4169ffdd0f708d9e15f034200be5f.png?width=1200)
栗を堪能し、毬付きの栗もゲットして、これは、描かないわけにはいかないでしょっ!という前向きな気持ちになり、久しぶりに、絵筆を持ちました。
今年は、春から新しく、幼稚園での給食作りの仕事を始めて、そちらに、意識が集中していたので、絵を楽しむ時間を、あまり持てずにいました。
制作と両立していく事が、目下の目標ですが、子どもたちの美味しいご飯を作ることに、とても喜びを感じています。
それに、ずっと絵ばかりを描いていると、腰痛がひどくなるので、身体を動かす仕事があるのは、素晴らしいと思っています。
絵本作家の、いわさきちひろさんが、制作しながら、新聞配達のお仕事を続けられていたのも、分かる気がしました。(政治的な信念も、おありだったと思いますが。。)
・・・・・・・
『毬栗』
今回は、Strathmore(ストラスモア)という、白くて、表面強度の強い用紙を選びました。絵の具は、ウィンザーニュートンの透明水彩の、固形タイプを使用しています。
この絵を描き始めると、絵に集中する感覚を、随分と、使っていなかったことに気づきました。しかし、それは、不要なこだわりを捨て、また新しい表現ができるのだと、前向きに思えました。
気楽に描こうっ♪と、思いながらも、デッサンで正しさや、詳細を求めてしまう癖が、徐々に出始めました。ここは、抜け出したいポイントなのですが、私の内なるところで、根強く渦巻きます。結果、どんな心を表現したいのかが定まらず、ブレにブレて、迷宮に入りました。
界 : 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 Core eudicots
階級なし : バラ類 Rosids
階級なし : 真正バラ類I Eurosids I
目 : ブナ目 Fagales
科 : ブナ科 Fagaceae
属 : クリ属 Castanea
種 : クリ C. crenata
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64072730/picture_pc_ab44cb60d4d18f5b154badbe1bddf8d1.png?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64071847/picture_pc_6362da1dec96c39218899827da441101.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64071849/picture_pc_1318b60232131dd14996078f2bb8c206.png?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64071862/picture_pc_655457fa3f852e1134994d5f613bcd17.png?width=1200)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64071861/picture_pc_2ad7f62d000d75bab729ae28cdad7a9c.png?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64071854/picture_pc_1bd3c2e95d57d606bca7340e9f98ea7d.png?width=1200)
難しく考える癖が出始めたら、ひと息つきましょう。
最近ハマっている甘酒を使ったバナナケーキと、びわ茶でお茶タイム。
これからどうしようか〜と、絵との語らい。
そして、試行錯誤の末に、『毬栗』を完成としました。
終わりにすると、そんな悶々とした時間を共有した、この絵のことが、愛しく思えたのです。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64095729/picture_pc_6d90b4beb7c7530d78be6ff46e32c0cd.jpg?width=1200)
お読み下さり、ありがとうございました。
続いて、『栗ご飯』になります。
Copyright © 2020 RyokoYamoto. All Rights Reserved.
いいなと思ったら応援しよう!
![atelier tori](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56693009/profile_2ce605390546fb87adc4a6527cbe2b1b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)