![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87744958/rectangle_large_type_2_b9455b69776846a6ca57777f325a2461.jpeg?width=1200)
バジル大量消費!ヘルシーなジェノベーゼソース
夏の始めにバジルの苗を3つ購入、大きめの植木鉢で育てると秋の終わりまでに5回ほど大量収穫ができ、そんな生活を(イギリスにいた1年は除き)10年近く続けています。
バジルが少しだけの時は
刻んだものをポテトサラダに混ぜたり、
チーズトーストに挟んだり、
鶏むな肉にサンドしてピカタにしたり、
でも大量にあればジェノベーゼソースを作ります。
一般的なジェノベーゼのレシピは
バジル、パルミジャーノチーズ、ニンニク、松の実、オリーブオイル
ですが、
松の実はあまり使う頻度がないので、
お菓子作りで余ったようなアーモンドスライス、プードルやナッツ類をトーストしたものでいつも代用します。
でも今回は茹でたひよこ豆が冷蔵庫にあったので
松の実の代わりに使いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664241287262-9uINdJPlAM.jpg?width=1200)
ひよこ豆に含んだ水分のおかげで
オリーブオイルが少なめでも
フードプロセッサーは均等に混ぜてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664241331246-ht3WY9wot0.jpg?width=1200)
見た目はちょっとボテっとした感じ。
パスタを茹でている間、
イカのゲソとキノコ類を炒めて白ワインを一振り、
![](https://assets.st-note.com/img/1664241358960-xvmytNg4Cs.jpg?width=1200)
そしてパスタとジェノベーゼソースを混ぜて
出来上がり。
![](https://assets.st-note.com/img/1664241422877-btgc5omLkw.jpg?width=1200)
ひよこ豆のおかげで
コクがあり、とってもクリーミー。
でもオイル分はだいぶん少なめでヘルシーです。
個人的にはとっても気に入ったレシピになりました!
今回はひよこ豆をフードプロセッサーで混ぜた中東料理フムスを作る発想を
イタリアンに応用しました。
日本ではひよこ豆が逆に珍しいかもしれないので、茹でた大豆などでもできると思います!