![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135948930/rectangle_large_type_2_45f04d2c8871946b8f65683954cb7f78.jpeg?width=1200)
DIY・思いつきコンポスト作り
※新年度。白髪が増えそうなゴタゴタが何かと続きますが、
どんなに辛くても、私には庭があるから大丈夫。
みなさまのご趣味にもよるとおもいますが、農耕民族にとって庭があるという心理的安全性は強いのです。たとえ猫の額でもね。(つまりガーデニング趣味はイイヨってこと)
わたくし、日々熱心にガーデニングをしているわけではないが、
やっと暖かくなってきたので、這い出る虫の如く庭に降り立って草むしりや鉢の整理をしました。
花壇にはびこる春の雑草。カラスノエンドウ。ハコベ。イヌフグリetc. 種を付ける前に抜き取り〜
今まで雑草や剪定枝は可燃ゴミに出すか、実家の畑に運んで処分してもらっていましたが、いい加減、量がしんどくなってきました。
そういや最近、生ゴミを堆肥にするって流行っているようですね。
コンポストといえば畑にある緑色の忌々しい生ゴミ入れを思い出して顔をしかめたくなるものですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1712034890234-qHr2BLcfLK.jpg?width=1200)
コンポストとは、枯れ葉や家庭からでた生ごみなどの有機物を、微生物や菌の力で分解発酵させてできた「堆肥(たいひ)」のことです。そして、コンポストを作る容器のことを「コンポスター」と言います。
人もすなるコンポストといふものを
トモコもしてみむとてするなり・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1712027591578-liRwXqJrOo.jpg?width=1200)
死蔵していたベイマツ?の4×4位の柱を65cmくらいにカット
相当モッタイナイけど、他の用途もないので。
杉の野地板(コメリで2M×5枚1500円)で四面を覆う。
![](https://assets.st-note.com/img/1712027606034-sRRzSlqBEJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712027622087-3Z01TVyiNP.jpg?width=1200)
完成!(まだフタはない)
無塗装で大丈夫かとか、お隣から苦情が来ないか、とか。
色々あるかもしれませんが、まぁ国産杉のポテンシャルなら10年くらいは大丈夫かなと思います。
あ、生ゴミは入れませんよ。庭で出た枝とか枯れ葉ゴミをまとめられて、スッキリできればいいかなと。
ミミズさんにご協力頂いて、てきとーに腐葉土的なのが作れたらいいかなと思っております。
・おまけ写真
![](https://assets.st-note.com/img/1712051502288-FLzed0XNo6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712027645238-aGCMCkMPPL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712050589662-bAXVMPsKpF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712050617495-ZaWcjFGCa1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712050645902-Xzup5ErPB3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712050657494-PYZHLrCbZS.jpg?width=1200)