初 土鍋炊き
6時間水に浸したお米を使う
昼間に 土鍋を目止めをする
水を入れ片栗粉とご飯を入れて火をつけて煮る
で
1時間後あたりで火を止める
土鍋自身が自然に冷えるのまつ
水拭きして天日干しして乾かす
夕方
1合炊きに挑戦
お米を入れて
水180cc
強火でスタート
蓋ふちからブクブク泡
蓋穴から水蒸気
強火から弱火で
蓋穴から水蒸気と泡と合わせパッパッって音
水分が消えるか消えないかで
強火にして五秒
で
火を止めて 蒸らす
この間蓋開けず どうなってるか?わからない 笑
5〜6分かな 蓋を開けてみる
少し水分が気になったが
蓋を外し
しゃもじで十字に切り込み
底からひっくり返しほぐす
悪くない感じで出来上がり
茶碗に
少し食べてみる 少しカタめかな?だったけど
美味しい??
いつも食べているガス窯と食べ比べ
どうかな? 実際 わからない
美味しいんだけど 劇的に美味しいって程ではない?
わからない
炊き方を考えて 色々試してみようと思った
オコゲも食べてみたいし
もう少し柔らかくてもいいかな?
今回はたぶん 6時間水に浸したことで
カタメでもよかったのだと思う
また明日 チャレンジ
今食べている 米をプロが炊いたのを食べてみたい
それを基準に 考えたい。とも思ったが
まぁ 無理だろうから
自分で炊く技術のレベルを上げるしかないな