![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108773756/rectangle_large_type_2_f6de59fae54fe07f37c52e2fee52daf2.png?width=1200)
塩麹の楽しみ方
一朝一夕では変わらないのが体質や食習慣。
生きた齢の分だけ埋め込まれた私たちの癖や姿勢の数々。
どうやったって変わらないよ!
だってこれは親からの遺伝だもの。と思うなかれ。
実はそうじゃないこと、多々あるかもしれないから。
腸の話は聞き飽きたと思うので割愛するが
腸脳相関とか、いろんな話を聞くと思う。
免疫力の多くは小腸でつくられるし腸内フローラをどう健やかに保つかで
あらゆるメーカーがしのぎを削り新しい商品を生み出す。
キレイや健やかさを求めるなら、原点に帰ればいい
あまり気にしなくていい、と伝えると
そんなんでいいの?と呆気に取られるかもしれない。
けれど、ストレスに塗れた現代、過緊張社会の中で
あらゆるものに心血を注ぎすぎて生きるのは
どうやったって体も心も疲弊する。
だからこそ
シンプルでいいと私は思う。
骨格構造から整えるのがいいんだよ
と口を酸っぱくして言っているのと同時に
いくらか食べ物にも少し気に留めてもらいたい部分がある。
食べることで気をつけるのは摂り入れるものの前に、入れないものを知る
添加物や保存料がてんこ盛りになったコンビニ食やドレッシング
惣菜を毎日食べていればそれだけで、体は疲弊する。
そして、簡単なミールキットや調味キットには
案外落とし穴があるのだ。
スラッシュ/の後ろの保存料たちのオンパレード。
簡単に作れる調味料たち
自分のこと、家族のことを守れるのは
知っているか。ということ
きちんとした知識を持ち、選択できているか
わかってて選択するならいい。
たまにはマックだって食べるし
コンビニに行くことだってある。
全てをがんじがらめにしてあれダメ、これもダメ
ファスティングやヨガをしていた時期に
そういった手技を通していたこともある。
でもね、
家族や子どもがいるなかでそれを通し続けることで
ギスギスするのは、なんだかそれも違う。
できる範囲で
ストレスのかからない自分のフィールドを見つけること。
そのなかで
かんたん調味料の手作りが始まった。
塩麹は混ぜるだけ
測って混ぜるだけ。
水の量は、季節や湿度によっても変わるので
最初はひたひたくらいで、足りなければ後から少し足すようにしてみて。
これがあれば
いろんな料理に応用が効く。
そして腸の調子を整えてくれる!
骨格調律で外側から、食べ物で内側から変わるから
数十年の積み重なった色々が、少しずつ変化を遂げる。
スーパーで米麹を見つけたら
お試しあれ☺︎