![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170276528/rectangle_large_type_2_d423a22ca2be6bce69357d3df67cafda.jpeg?width=1200)
意思伝達装置デモ体験
スターシード✮Sachiです
お越しいただき、ありがとうございます
フォローしてくださったり
アクセスしてくれたり
スキを押してくれたり
とても嬉しく励みになります
ありがとうございます
ALSの旦那さんのこと
心情や健康について調べたことなど
少し前の自分へ向けて
記事を書いています
不定期な更新になりますが
どうぞよろしくお願いいたします
意思伝達装置のデモ体験を
させていただきました
作業療法士さん
ケアマネさん
保健師さん
メーカーさんが来られました
さすがに4人と
デモ機がたくさんあると
居場所がないですね 笑
体力的に1時間で
お願いしますと言ったけど
機械をたくさん
持ってきてくれてました
旦那さんはPCは
ほとんど無知
最初にオリヒメを
体験させてもらった
旦那さんはまだ
手は動くので
スイッチを2種類くらい
試させてもらいました
感覚をつかむまで
ちょっと時間がかかったけど
なんとか仕組みを
理解したようでした
視線入力も
体験させてもらいました
オリヒメだけですでに
1時間経とうとしてました
みなさんのブログなどで
よく目にする
ミヤスクも体験させて
もらいました
私的にはミヤスクの方が
わかりやすかったかな
ケアマネさんと
作業療法士さんは
スケジュールの関係で
途中で帰られました
5、6機種くらい
持ってきてくれてましたが
2機種で検討することに
メーカーさんが
デモを使った感想を
入力してみてくださいと
旦那さんは
「おもったよりいい」と 笑
申請のタイミングは
旦那さん的には
ちょっと早いかなと
思っていたのですが
申請から実際に
使用できるまでは
3ヵ月前後かかることもあって
ALSは進行性の病気なので
認められる可能性はある
とのことでした
今申請して認定されたとして
4月ころか…
今とあまり変わらなかったら
たぶん旦那さんは
あまり使わない気がする
タイミングが難しいですね
私の中では症状は
少しずつよくなっていく!と
あきらめていないんですよね
レスパイト入院退院後
2か月くらい体調を崩して
症状が進行したか!と
思っていたことも
今は少しずつ戻ってきてる
食べれなかったから
体力が戻ったのが
大きいのかもしれないけどね
けどどう動いていいか
わからなかった
意思伝達装置の
デモ体験ができて
流れに任せてよかった
感謝ですね!
最後まで読んでくださり
ありがとうございます
Starseed✮Sachi
子育て・介護生活の中で
『あったらいいな』を形にしてみました。
皆さんのお役に立てたら嬉しいです!