![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61679627/rectangle_large_type_2_13c92f31681382d9c6f5ca0e814fc028.jpg?width=1200)
パリ東駅から電車に乗って
パリから日帰りで旅をしてみませんか。
電車に揺られて140㎞、1時間30分の旅。
今日はパリ東駅(Gare de l'Est)からトワ駅(Gare de Troyes)へ。
オススメのスポットをスナップ写真で案内します。
Troyes(以下トワとします)は、Aube県(オーブ)の県庁所在地。
中世からの歴史ある街、そして、19世紀、繊維の街としても栄えました。
その名残りでトワ郊外には、アウトレットがあり、ショッピングも楽しめます。
そして、オーブ県はシャンパーニュの生産地。
7000haのブドウ畑があります。
*
電車がトワ駅に着きました。中心街を散歩してみます。
観光案内所で街の地図をもらうと、トワの中心地は、なんと、
シャンパーニュのコルクの形をしています。
ブルーのところは、セ-ヌ川。パリに流れるセーヌは、全長約780㎞、トワにもつながっているんです。
この川沿いを散策。
Andras Lapis 「Lili」
川の前にある建物は
レストランです。窓際の席からは、通りをはさんで、川が見えます。
オブジェ
Rue PASSERAT (パスラ通り) 川の近くにある建物。ポストカ-ドになっています。
石畳が多く残る街。
右の壁は「ダミエ・シャンプノワ」と呼ばれる
レンガと石灰質の石を組み合わせて造る壁。
観光案内所でもらった地図上の赤い線をたどると、街のオススメスポットをまわることができます。印が、コレ。金色の三角。約2時間のコ-スです。
印は、地面に埋め込まれています。
この狭い路地に「印」を見つけました。ここを抜けると、
左手には、フランス風の民宿(Maison d'hôtes)
ワインショップ 「Cellier St Pierre 」セリエ・サンピエール
そして、目の前には、カテドラル
ステンドグラスが美しい
「Cathédrale St-Pierre et St-Paul」
エミ-ル・ゾラ通り 16世紀に建てられた「Maison à pan de bois」(メゾン・ア・パン・ドゥ・ボワ)と呼ばれる伝統的な建築。
1階部分がお店、2階から上が住居や事務所になっています。
通りの植え込みに、こんな花が咲いていました。
そして、この前には広場があり、トワ市庁舎
市庁舎の右手は、カルチエ・サン・ジャン。 レストランが沢山あります
地元のシャンパーニュを味わえる店「Chez Philippe」18時からの営業です。
今日は、もう帰る時間が来たので、最後にこの子に会ってから
「La jeune fille qui donne un baiser」キスを捧げる少女
Sjer jacobs
トワ駅から電車に乗って、パリへ帰ります。
最後までお読みくださりありがとうございました。
やんさんの企画に参加させていただきました。最近、ある企画でやんさんとご縁ができ、今回は、やんさんご自身の企画に参加させていただきました。
やんさん、どうぞよろしくお願いいたします!
企画はこちらです!
訪れたトワの写真を張り付けながら、また再び旅気分を味わえて
とても楽しかったです。ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![あとりえ・あっしゅ|フランス田舎のリアルを発信中!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48357973/profile_782ddba93d13a05a8a3c4860c44078fe.jpg?width=600&crop=1:1,smart)