![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172465093/rectangle_large_type_2_a798beaa7548459ba5a42389069bf195.png?width=1200)
30歳まで100日を切った | 2025年1月
こんにちは!ライターの竹内ありすです。
1月後半から、大阪もだいぶ寒くなってきました。窓から見える青空が暖かそうなのでマフラーをせずに外に出たら風が冷たくて後悔する日も多々あります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172465523/picture_pc_7f4169c1e8bd39b959056dce2a902803.jpg?width=1200)
そんな今月を振り返りたいと思います!移動距離が結構ある1月でした。
1月に公開された記事
大阪のWebメディア「オオサカジン」内のコーナー、「社長インタビュー」で取材執筆した記事が公開されました。
📝「タンスの一番前にある下着」を作りたい!<理念と笑顔>で挑戦し続ける社長の思い
補正下着を製造・販売する株式会社HEAVEN Japanの松田崇社長にお話を伺いました!
HEAVEN Japanが扱う商品の名前は“胸不二子”に“脇肉キャッチャー”など、ユニークなものばかり。商品開発の背景にも、会社のあり方にも、大きな愛がこもっていることが伝わってくるインタビューでした!
その他、取材記事や各種コラムの記事制作を行いました✍️
記事制作/番組制作ともに、基本的に
・企画、構成
・取材(ライティングの場合は写真撮影も)
・原稿作成/映像編集
を一括で担当しています。
▼実績紹介・仕事のご依頼は以下のリンクからどうぞ!
1月にあった印象深い出来事
🦢新潟に帰省しました
大阪へ引っ越してから4か月ぶりに新潟に帰りました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172465886/picture_pc_279a0c9c26657354c413f493c1771561.jpg?width=1200)
曇天が「雨や雪が降っていなければ晴れ」と認識される空の下へ久しぶりに戻ってくると、やっぱり落ち着きますね。寒いけど。
年末年始、おいしいものを食べて「味のホームシック」を解消し、家族や友人との時間も楽しめて良かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172466307/picture_pc_a79a062f2e9cce077aaf1bb76db9d267.jpg?width=1200)
知らず知らずのうちに、エスカレーターで右に立つ癖がついていました。
🦢Ginger Rootのライブへ
アクション、魅力、グルーヴ そして…恋!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172466425/picture_pc_4e7e5891541e94662706db1921ff1596.jpg?width=1200)
80年代の日本を舞台に作り込まれた世界観のMVが印象的で、耳から離れない楽曲の数々。ずっと楽しみにしていたGinger Root(ジンジャー・ルート)のライブに行ってきました!
新しいアルバム「SHINBANGUMI」リリースを記念した日本ツアーだったそうです。
演奏はもちろん、ユーモアあふれるMC、レトロなセット、カメラマンの担ぎカメラを中心に展開する大スクリーンのカメラワーク、MVを挟んで工夫された構成と、改めて「ライブって総合芸術なんだな」と感動する時間でした。
My new album, “SHINBANGUMI” is out today!!! I hope you all enjoy it as much as I enjoyed making it.
— Ginger Root (@gingerrootmusic) September 13, 2024
新しいアルバムやっと公開されました!
アクション、魅力、グルーヴ、そして恋!「SHINBANGUMI」スタート!!https://t.co/e6888AMVBp pic.twitter.com/UrhY5zUZ6W
新年からGinger Rootの創造性に刺激をもらえて良かったです!
🦢島根・出雲旅行へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172466666/picture_pc_788f79575c7eb856cfe035e4b27c09e8.jpg?width=1200)
初めての島根県へ行ってきました。
出雲大社と周辺の散策をメインに、あとは宿でのんびりしました。しじみの採れる静かな湖に響く鳥の声を聞いたり、ライター仕事の原稿をちょこちょこ進めたり。日常を離れてリフレッシュすることができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172466887/picture_pc_aeb6186ec0cab4c25d32e793401a8e11.jpg?width=1200)
大阪から出雲へはバスで6時間弱。時間はかかりますが、高速バス一本で行けて乗り換えの心配がないし、Wi-Fiやトイレもついている3列席の車両だったのでとても快適でした!
今年も、大阪からちょっと足を伸ばしたところにもあちこち出かけたいです。
1月のインプット
📚つむじ風のスープ/森博嗣
ミステリ作家・森博嗣さんが毎年出版しているエッセイ13冊目。いつも年末に最新刊が出るので、自分へのクリスマスプレゼントにしています。
日々の生活で蓄積した思考がグググっとフラットに戻るようなエッセイが100遍収録されており、あっという間に読めるような、いつまでも読み終えたくないような……
今回も新潟帰省→大阪での新年でちびちびと大切に読みました。
📚小津映画 粋な日本語/中村明
日本語って不思議な言語だなと、改めて気付かされる一冊です。
学生の時に小津安二郎監督の映画『東京物語』に出会い、作品の中で展開される古風な会話や独特な言い回しが心から離れず(よく笠智衆さんのモノマネもしました)、数年前本書を購入。ようやく読みました。
購入した当時はただただ「貴重な古き良き日本の記録」というイメージを持っていたけれど、ここ数年の時勢の移り変わりや自身が歳を重ねたことによって、小津監督が台詞に込めた意図がまた違った意味を持っていることも発見できるように。
▼書籍の一部はこちらから読めます
時々こうして往年の名作を楽しむ時間も持ちたいなと思いました。
阪神・淡路大震災から30年という、印象的な節目を大阪で迎えました。毎朝観ている朝ドラでも繰り返し震災の記憶が描かれていたし、当時被災された地元の方の話を初めて聞く機会もありました。私にできる「忘れないこと」「備えること」は、これからも続けていこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172467587/picture_pc_d6dca820f0284f55e928f1dd5c1f36a1.png?width=1200)
長年暮らした新潟の2月といえば、積雪も本領発揮する時期。大阪の2月はどんな感じなんでしょう。引き続き時間を大切に、楽しく過ごしていきたいです。
今月もお疲れさまでした!