![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106512135/rectangle_large_type_2_cc236d2187e37d0bc12b77a7c8817c2c.jpg?width=1200)
経験を積むのが一番なのですが…
みなさん、こんにちは。
FPのTakaharuです。
本日のお題は、経験を積むのが一番なのですが…です。
先日、ファイナンシャルプランナー協会の勉強会に参加した時に感じたことです。
ファイナンシャルプランナー(以下FP)の資格を取ると、協会に登録(任意です)し、その各地域支部ごとに開かれるSG(スタディ・グループ)に参加することができます。
そこでは3か月に一度、決まったテーマで勉強会が開催され、知識をアップデートしていくことができます。
ほかの資格だと、取った後は特に管理もされず、知識もうすれていく一方で、新たな法律などができてもアップデートされなかったりしますが、FPは継続研修で知識が色あせないようにしているんです。FP資格はここが良いと思います。
でも、知識は持っているだけじゃダメなんです。
FPは
・税
・金融
・相続
・不動産
・リスク(保険)
・ライフ(資金計画・資産設計)
の知識を持ち、クライアントの人生設計のアドバイスやお手伝いをすることが業務です。
人ぞれぞれ考え方や悩みが違うので、各項目単発の知識だけを持ってるだけでは適切なアドバイスはできません。
FPには複合的にアドバイスする知識が求められるんです。机上の勉強だけでは、クライアントに対してベストの答えを出せない時があるからです。
そこで大切なのがやはり経験です。
知識ををつけ、実際の事例でその知識を活用することでより適切な対応力が身についていきます。
でも、どんなビジネスにもいえることですが、開業初期は経験も対応力もあまりありません。
自分の対応がベストなのかどうかもわからなかったりします。そこで大切なのがネットワークだと思っています。
メンターであったり、関連法規を生業としている士業の方とのネットワークです。これができると、ビジネスも一歩進んだと言えるでしょう。
わたしも絶賛ネットワーク構築中です。自分自身のためにも、ぜひあなたも構築しみてはいかがでしょうか?
本日はここまで。
それでは、また。
**************
公式LINE 始めました!!
ぜひ、友だち登録をおまちしています。
このアカウントでは、起業・副業に役立つ情報や、FPの視点から資産設計に役立つ情報をお伝えしていきます。楽しみにしていてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1685163797270-bADDJ0TErX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684649150364-cQox4vXZ5a.png)