
まちのことを考える①木下斉さんのコラムより
熱海のまちに関わるようになり、「地域活性」とは何か?「地域をよくする」のは誰なのか?どうやったらそこに住む人は幸せに豊かに暮らせるのか?ということを考えるようになりました。
東京で暮らし、働いているときは、自分のまわりに住んでいる人の暮らしを考えたことなどほとんどなかったように思います。考えられる範囲は、自分と同じ職場の人たちくらいで、職場環境を変えることには関心が高かったように思います。
東京で会社員しながら、「自分のまちのことを考える」機会は今はほとんどないかも知れません。ただこれからの世の中、自分の老後、いろいろなことを考えると、もはや、まち、地域、社会、国・・・などのことを考えざるを得ない時期、時代に入ったのではと思っています。
行政や国だけが、それを考えている時代ではなく、1人1人の人が動き出さない限り、何も変わらない。地域に住むようになってリアルに衰退、縮退していくまちを見ていて、もがき焦るようになりました。自分に何もできないことにやきもきしていました。そんな中、様々な書籍を手に取り、熱海で様々なスクールなどに参加し、ついにたどり着いたのが「都市経営プロフェッショナルスクール」です。
スクールについてはまた別途書きますが、まちづくりや地域活性にご興味のある皆さん、まずは木下斉さんの「まちを変える10の覚悟」のコラムを読んでみてください。まずは自分自身の覚悟からかなと私は思っています。自分がやると決めること。何事も、そこからしか始まりません。
いいなと思ったら応援しよう!
