見出し画像

ここで一服、オーシャンサウナ。~熱海の崖に家を建てる【おすすめスポット】

みなさんこんにちは。かとうゆりです。
アナベルの花が少し緑色がかり、雨の季節の終わりを感じつつあります。蒸し暑かったり、クーラーで冷えすぎたりで、身体にキツイ日々が続きますが、みなさん、お元気でお過ごしでしょうか?

前回、「そろそろ着工にむけて最終段階かも?!」とお伝えいたしましたが、思った通りに進んでおりません。最終見積を確認したところ、なんと予算の2倍。さすがにこれでは払いきれないので、改めて基礎から見直しをしています。次こそは予算に到達できると信じておりますが、着工にはもう少し時間がかかりそう。。

そんな、なんとなーく気怠い気分を一新して一息入れようと、熱海から1時間で行けるオーシャンサウナに行ってきました。今の自宅からだと3時間半。遠かった!でも、行ったかい、ありましたよ~。

熱海の崖に家を建てようと思います。
名付けて、熱海Case Study House。
自腹でケーススタディしながらか
今そこにある技術・アイデアを実装した
現代のCase Study Houseを目指します。

熱海Case Study House

ヒーリング・ドラゴン

伺いましたのは、下田の「ヒーリング・ドラゴン」。
「紅の豚」の主人公・ポルコの隠れ家のモデルになった竜宮屈の真向かいにあるサウナ屋さんです。

写真は2割り増しの印象。
もう少し手作り感満載です。

1回2時間半、一人3000円。
水着で入るので、男女一緒にサウナが楽しめます。ここ、結構ポイント。

この日の最初の回は夫と私だけだったので、貸し切り状態でした。といっても4名入ったらいっぱいになってしまう、小さなサウナ。

清潔で気持ちよいサウナでした。

まずは薪サウナでゆるりと体を温めます。
薪サウナっていいですね。じんわり暖かくなります。

水風呂。

水風呂として機能は十分です。

もう一度薪サウナで身体を温めた後
下田の海にドボン!

サウナの後に海!

6月末、下田とはいえ、海の水はまだまだ冷たい。
嵐の翌日だったこともあり、波も少し粗目。
次回は海が落ち着いた日にきて、浮きでゆらゆらしたい。

自生しているハーブを煮出したお湯でローリュウを楽しみながら
もう一度薪サウナで身体を温め

汗がドボドボでます。

水風呂に浸かり、2階のテラスで外気浴。
ジャスミンのお香を楽しみながらリラックス。
いやー、気持ちよい!

少し見苦しくてスミマセン。

何度か繰り返すうちに、もやもやしていた頭が復活してくるのでした。
最後に、下田の海にドボンと浸かった後、砂浜に寝そべって外気浴。
最高!

竜宮屈

せっかく目の前まできたので、竜宮屈も一周してきました。

ハートの上側。

伊豆ジオパークにも指定されているこちらは、外国人観光客がたくさん。そういえば、「ヒーリング・ドラゴン」にも外国人観光客の方がお茶しにいらしていました。正直、ここまでくるの?というような立地ですが(笑)、自分もハワイのグリーンサンドビーチにわざわざ行ったりしていたことを考えると、私が観光客でも行くだろうなあ。

散策路は山道ではありますが歩きやすく整備されていて、ところどころにビュースポットが配置されています。1週15分くらい。

ここもハート?
下から龍宮窟。

せっかく行くならば「紅の豚」をもう一度みてからいくと、感激ひとしおなのでは、と思います。

大澤温泉 野天風呂 山の家

「ヒーリング・ドラゴン」にもシャワーがありますが、せっかくだから温泉によって行こうとなり、大澤温泉野天風呂山の家さんにお邪魔してきました。

雨の中伺ったせいか、↑ この写真は5割増しな印象です。もうちょっとボロイ。

でもお湯は効果抜群で、もやもやはこれで完璧に解消。おススメです。

転地療法、温泉療法、どちらかわかりませんが、家でぐずぐずせず、朝4時に起きて下田まできてよかった。

まとめ デザインビルドからビルドデザインへ

基礎から見直しとなると、かなりネガティブですよね。改めて「建つの?」と自らに問いかけてしまいそうです。

とはいえ、「施工からデザインを考える段階にきたか!」と考えることもできます。
VUILDさんの設計思想に「デザインビルドからビルドデザインへ」というものがありますので、まさにその世界に入ってきたということなのかも。

気分を一新して一服し、建築チームを信じる、と割り切ったことで、身体も気持ちもスッキリしました。

さて、明日から2024年も後半戦。
後半戦がどんな半年になるか、今から楽しみです。
着工できるといいなあ~。

みなさまからいただく「♡マークのスキ」がものすごく嬉しいです。記事を読んで「へー」と思ったらぜひポチっとしていただけますよう、お願いします!(スキは非会員でも押すことができます)
また、フォローやシェア、コメントも大歓迎でございます。noteを通して皆様と交流できれば幸いです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?