マガジンのカバー画像

atama plus 学習帳

77
atama plusの日々の情報やプロダクト開発について、メンバーが執筆した記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#edtech

atama plusにおけるチームトポロジーとは?(読書会の感想&考察)

こんにちは。atama plusでスクラムマスターをしている河口です。みなさん、2021年12月1日に日…

atama plusのSREのこれまでとこれから

atama plusでSREチームのエンジニア兼プロダクトオーナーをしている塚本です。 前回はSREチー…

デュアルトラックアジャイルを実践するコツ

atama plusでスクラムマスターをしている河口です。前回、デュアルトラックアジャイルについて…

開発組織拡大におけるQA組織の変遷

こんにちは。atama plusの井上です。現在、Quality Promotion(品質推進、以下QP)チームとコ…

【AI×教育 論文紹介】 第2回 個別最適化学習への強化学習の応用

atama plusというAI×教育のスタートアップのアルゴリズムチームでエンジニアをしている安本@m…

ソフトウェアとコンテンツの両方を内製するatama plusの開発戦略

こんにちは!atama plusという教育系スタートアップで働いている川原です。 atama plusは、主…

ganzo
3年前
18

民間企業の研究員が転職したら、今までに無いリサーチを経験できた話

こんにちは!atama plusのはんちゃんです。 生徒の学習体験について、リサーチから設計までおこなう”学習体験プランナー”をしています。 atama plusに転職してから、気付いたら8ヶ月が経っていました...  どれも新しい経験ばかりで、多くの学びがあったからこそ、あっという間だったんだなーと感じています。 今日はその8ヶ月で経験したことをもとに、研究職として働いている方々に伝えたいメッセージがあり、執筆してみることにしました。 研究者/科学者の中には、企業/アカ

【学びを止めるな】10万人以上の生徒の学習から大規模オンライン模試まで支えるチーム…

atama plusでSREチームのエンジニア兼プロダクトオーナーをしている塚本です。 atama plusは…

jtsukamoto
3年前
28

【イベントレポート】〜atama plusの新規プロダクト開発秘話〜 「プロダクトチームの…

先日『〜atama plusの新規プロダクト開発秘話〜 「プロダクトチームの成長の軌跡」』と題して…

「早く、いいものを作り続ける」ために走り続けるatama plusコンテンツチームのお仕事

こんにちは!よこやんです。普段はatama plusという教育✕AIのスタートアップで、主に文系科目…