かわきん(ちゃんかわ)/atama plus スクラムマスター

社外:ちゃんかわ 社内:かわきん 教育系スタートアップでスクラムマスターをしています。…

かわきん(ちゃんかわ)/atama plus スクラムマスター

社外:ちゃんかわ 社内:かわきん 教育系スタートアップでスクラムマスターをしています。 Customer Success→プロダクトオーナー→スクラムマスター アドバンスド認定スクラムマスター、認定LeSS実践者

マガジン

  • atama plus 学習帳

    • 76本

    atama plusの日々の情報やプロダクト開発について、メンバーが執筆した記事をまとめています。

  • atama plusの大規模アジャイル関連記事

    atama plusの大規模アジャイル関連の記事をまとめています。

最近の記事

atama plusにおけるチームトポロジーとは?(読書会の感想&考察)

こんにちは。atama plusでスクラムマスターをしている河口です。みなさん、2021年12月1日に日本語版が発売されたチームトポロジーはもう読まれましたか? 先日、社内でチームトポロジー読書会を実施しました。atama plusの未来に向けた組織課題にもふれつつ、感想と考察をnoteに書いてみます。 チームトポロジーってなに?チームトポロジーはコンウェイの法則で言われている認知負荷の観点から組織の分割方法、モデルについて書かれている本です。今回は本の内容についてはあま

    • デュアルトラックアジャイルを実践するコツ

      atama plusでスクラムマスターをしている河口です。前回、デュアルトラックアジャイルについてnoteを書いてから1年以上が経ちました。 atama plusのアジャイル開発もどんどん進化しており、たくさん学びもありました。今回は前回のnoteに引き続き、デュアルトラックアジャイルを実践していく上でのコツを改めて自分なりにまとめてみました。 開発プロセスの整理や組織づくりのヒントになれば幸いです。 デュアルトラックアジャイルについてのおさらい改めて、「デュアルトラッ

      • 3年で10倍に拡大したスタートアップで考え続けた、アジャイル開発をスケールするために大事な5つのこと

        atama plusでスクラムマスターをしている河口です。 2018年7月に、当時社員数が15、16人だったatama plusにジョインしました。2021年12月現在で社員数は170人になり、10倍以上に成長する過程をatama plusで過ごしました。 入社後8ヶ月間はカスタマーサクセスをしていましたが、2019年からはプロダクトオーナーとして小さなチームで開発をしていました。仲間が増えていく中で、開発組織のスケール方法に会社として向き合い始めたタイミングの2020年

        • スタートアップが痛みを伴いながらアジャイル開発をスケールした物語〜LeSS Hugeへの挑戦〜

          こんにちは、atama plusというAI×教育のスタートアップでスクラムマスターをしている河口です。 atama plusでは、創業以来アジャイル開発を行っています。1チームから始まり、3チーム、5チームと組織の拡大に伴い「どのようにアジャイル開発をスケールするか」という壁にぶち当たりました。 例えば、チームを細かく分けすぎたことによってチーム間の調整コストが上がったり、局所最適が加速しプロダクトの一体感が失われていったり・・・。 みなさんの組織の中でも思い当たる節は

        atama plusにおけるチームトポロジーとは?(読書会の感想&考察)

        マガジン

        • atama plus 学習帳
          76本
        • atama plusの大規模アジャイル関連記事
          5本

        記事

          スタートアップが痛みを伴いながらアジャイル開発をスケールした物語〜自律的なチームへの変化〜

          こんにちは、atama plusというAI×教育のスタートアップでスクラムマスターをしている河口です。 atama plusでは創業以来アジャイル開発を行っています。1チームから始まり、3チーム、5チームと組織の拡大に伴い「どのようにアジャイル開発をスケールするか」という壁にぶち当たりました。 例えば、チームを細かく分けすぎたことによってチーム間の調整コストが上がったり、局所最適が加速しプロダクトの一体感が失われていったり・・・。 みなさんの組織の中でも、思い当たる節は

          スタートアップが痛みを伴いながらアジャイル開発をスケールした物語〜自律的なチームへの変化〜

          【イベントレポート】〜atama plusの新規プロダクト開発秘話〜 「プロダクトチームの成長の軌跡」

          先日『〜atama plusの新規プロダクト開発秘話〜 「プロダクトチームの成長の軌跡」』と題してウェビナーを実施しました。 期間限定のプロジェクトから始まったチームがプロダクトマネジメントを取り入れながらどのようにプロダクトチームへ成長していったのか?その秘話を僕の方から深堀りさせていただきました。 当日はたくさんの方にご参加いただき、パネルディスカッションも盛り上がったのでその内容をそのままnoteにしました。新規プロダクトの立ち上げを行っている方、アジャイル開発をし

          【イベントレポート】〜atama plusの新規プロダクト開発秘話〜 「プロダクトチームの成長の軌跡」

          【スタートアップのアジャイル開発】atama plusのスクラムマスターってどんなことするの?

          こんにちは。atama plusというAI✕教育のスタートアップでスクラムマスターをしている河口です。 僕の自己紹介とatama plusがどういう会社かについては下記の記事をご覧ください。 さてみなさん、突然ですが「スクラムマスター」という役割をご存知でしょうか? アジャイル開発のスクラムの中で定義される役割なのですが、定義が広くてわかりにくい・・・。また、従来のウォーターフォール開発にない役割になるので、なかなか理解しづらいかと思います。 組織やプロダクトによって

          【スタートアップのアジャイル開発】atama plusのスクラムマスターってどんなことするの?

          スタートアップが痛みを伴いながらアジャイル開発をスケールした物語〜LeSSの検討・導入編〜

          こんにちは、atama plusというAI×教育のスタートアップでスクラムマスターをしている河口です。 会社の紹介については、下記のスライドを参照ください。 atama plusでは創業以来アジャイル開発を行っています。1チームから始まり、3チーム、5チームと組織の拡大に伴い「どのようにアジャイル開発をスケールするか」という壁にぶち当たりました。 例えば、チームを細かく分けすぎたことによってチーム間の調整コストが上がったり、局所最適が加速しプロダクトの一体感が失われてい

          スタートアップが痛みを伴いながらアジャイル開発をスケールした物語〜LeSSの検討・導入編〜

          スタートアップが痛みを伴いながらアジャイル開発をスケールした物語〜LeSS序章〜

          こんにちは、atama plusというAI×教育のスタートアップでスクラムマスターをしている河口です。 会社の紹介については、下記のスライドを参照ください。 atama plusでは創業以来アジャイル開発を行っています。1チームから始まり、3チーム、5チームと組織の拡大に伴い「どのようにアジャイル開発をスケールするか」という壁にぶち当たりました。 例えば、チームを細かく分けすぎたことによってチーム間の調整コストが上がったり、局所最適が加速しプロダクトの一体感が失われてい

          スタートアップが痛みを伴いながらアジャイル開発をスケールした物語〜LeSS序章〜

          3年越し、atama plusへの転職エントリー

          こんにちは、atama plusという教育系スタートアップで働いている河口です。今月でatama plusに入社して3年が経ちました。 最近、社内では入社エントリー、在籍エントリーブームなので、その流れに乗ってぼくも3年間の振り返りを兼ねた転職・在籍エントリーを書こうと思います! 改めて、3年前どういう経緯、心境でatama plusに入ったのかを赤裸々に書きたいと思います。そして3年たった今、どんな変化があって何を思うのか。 よろしければお付き合いくださいませ。 テク

          3年越し、atama plusへの転職エントリー

          デュアルトラックアジャイルって結局何なの?

          こんにちは、河口です。 atama plusというAI×教育のスタートアップでスクラムマスターをしています。会社と私の紹介については、以下のスライドとnoteを参照ください。 みなさん、「デュアルトラックアジャイル」という言葉をご存知ですか? デュアルトラックアジャイルとは、「事前に最小コストで最大のリスクをつぶしながら、価値あるプロダクトを作っていく」ための開発プラクティスです。 atama plusでは創業当初からデュアルトラックアジャイルを実践しようと取り組み、た

          デュアルトラックアジャイルって結局何なの?

          スクラムは方法論?それともプラクティス?

          こんにちは、河口です。 atama plusというAI×教育のスタートアップでスクラムマスターをしています。今回は「スクラムは方法論?それともプラクティス?」について書きたいと思います。ちなみに私が何者かは過去のnoteを御覧ください。 そもそもatama plusってどんな会社?atama plusは「教育に、人に、社会に、次の可能性を。」をMissionに掲げ、一人ひとりの学習を最適化するAI先生「atama+」を全国の塾・予備校に提供している会社です。 「3分でわかる

          スクラムは方法論?それともプラクティス?

          atama plus初のスクラムマスターが誕生するまで

          こんにちは、河口です。 atama plusというAI×教育のスタートアップでスクラムマスターをしています。以前のnoteでスクラムマスターになった経緯について少し触れたので、今回は掘り下げて説明していこうと思います。 そもそもatama plusってどんな会社?atama plusは「教育に、人に、社会に、次の可能性を。」をMissionに掲げ、一人ひとりの学習を最適化するAI先生「atama+」を全国の塾・予備校に提供している会社です。 「3分でわかるatama plu

          atama plus初のスクラムマスターが誕生するまで

          スクラムマスターという片道切符

          こんにちは、河口です。 atama plusというAI×教育のスタートアップでスクラムマスターをしています。今回から本格的にnoteの投稿を始めていきます。 なぜ書くのか?スクラムマスターの視点で書かれた実際のアジャイル現場の記事が少ないなと感じたことがきっかけです。今後、このアカウントでは「atama plusの開発組織の変遷」「アジャイルプラクティスの活用例」など、atama plusのアジャイル開発のリアルをお届けしていきたいと思います。 今回は私自身がスクラムマスタ

          はじめてのNote

          こんにちは。atama plusでスクラムマスターをしている河口です。 初めてNoteを書きます。 なぜNoteを書こうと思ったのかスクラムマスターをしていて約半年が経とうとしています。去年1年間はプロダクトオーナーとしてatama+というプロダクトのビジョン、優先順位付けをしていました。 atama plusではデュアルトラックアジャイルやLarge Scale Scrum (LeSS)などを実践しているのですが、最近社外の方とお話している中でatama plusのカル